歴史ステーション2日目は改札の歴史。鉄道車両に詳しくもなく、車両を意識して乗ったこともない私でも、改札は別格。なんせ通勤、通学で何十年と通ったところですからね。正直、車両より懐かしさが込み上げてきました。
私が子供のころも硬券でした。たしか窓口で買ったときに日付をスタンプしてくれるんですよね。改札に立つ駅員さんがリズミカルに鋏を入れてくれました。未だに私の中で疑問が残っているのですが、どこから乗ったかわかるように、駅ごとに鋏の切り口が違うっていうのは本当ですか?だとしたらいったい何種類の切り口があったのでしょうか。そして降りる駅の駅員さんは全て暗記していたのでしょうか。
今じゃスイカやスマホですぐ入場、料金を知らなくても勝手に引いてくれます。50年でずいぶん便利になりました。
明治最初の上等切符売り場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/4b875d605e991d2e8a098ad43f706bbb.jpg)
当時の改札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/e213c63583ab7e0e4606fab1e2221708.jpg)
時代に合わせた駅の様子が
プロジェクターで映されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/b57921fc350cfb307276f60460a2bc62.jpg)
明治終わりから昭和初期の改札風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/a52f391e7928187e44485feab72eb22e.jpg)
当時の料金表 単位は銭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/4bf5e6ae1c4be96a15f18929f1449610.jpg)
朝鮮へ満洲へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/321fc121621f1b3d2887528f4e18752d.jpg)
もう硬券があったんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/33/d33ad83ec3285bc665f7240d8565a18a.jpg)
そして戦後 電報取扱駅?
そう言えば当時宅配便はなく
荷物も駅に取りに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/1c767352032bb5e88d20076448db8a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ad/4b875d605e991d2e8a098ad43f706bbb.jpg)
当時の改札
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/15/e213c63583ab7e0e4606fab1e2221708.jpg)
時代に合わせた駅の様子が
プロジェクターで映されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/b57921fc350cfb307276f60460a2bc62.jpg)
明治終わりから昭和初期の改札風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/a52f391e7928187e44485feab72eb22e.jpg)
当時の料金表 単位は銭です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/4bf5e6ae1c4be96a15f18929f1449610.jpg)
朝鮮へ満洲へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/45/321fc121621f1b3d2887528f4e18752d.jpg)
もう硬券があったんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/33/d33ad83ec3285bc665f7240d8565a18a.jpg)
そして戦後 電報取扱駅?
そう言えば当時宅配便はなく
荷物も駅に取りに行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/1c767352032bb5e88d20076448db8a68.jpg)
私が子供のころも硬券でした。たしか窓口で買ったときに日付をスタンプしてくれるんですよね。改札に立つ駅員さんがリズミカルに鋏を入れてくれました。未だに私の中で疑問が残っているのですが、どこから乗ったかわかるように、駅ごとに鋏の切り口が違うっていうのは本当ですか?だとしたらいったい何種類の切り口があったのでしょうか。そして降りる駅の駅員さんは全て暗記していたのでしょうか。
子供のころは初乗り大人30円
初乗りだけは券売機で買えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/e6140c154e44dc716161be0942f8f484.jpg)
どの駅にもあった伝言板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/79cc66e378f4a0633eeb6d1e66710b6e.jpg)
みどりの窓口もこの頃に
でもなぜみどりなんだろう 未だに謎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/bb37dbc7bdf240a4ac6370d640157756.jpg)
改札も徐々にステンレス製に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/f2f097de51332bd8870f8682f8d513aa.jpg)
券売機でほとんど買えるようになり
硬券は姿を消していきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/2d92d2005e9426a3b080d6801713ab3f.jpg)
当時の路線図
JRはあまり変わってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/65db9e488743c77b91c10d1028e4ea99.jpg)
新幹線も最初は
自動改札じゃありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/338e1c20abae72c430f6c0a920ce6fdb.jpg)
初乗りだけは券売機で買えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/e6140c154e44dc716161be0942f8f484.jpg)
どの駅にもあった伝言板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/dd/79cc66e378f4a0633eeb6d1e66710b6e.jpg)
みどりの窓口もこの頃に
でもなぜみどりなんだろう 未だに謎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/bb37dbc7bdf240a4ac6370d640157756.jpg)
改札も徐々にステンレス製に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/96/f2f097de51332bd8870f8682f8d513aa.jpg)
券売機でほとんど買えるようになり
硬券は姿を消していきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/2d92d2005e9426a3b080d6801713ab3f.jpg)
当時の路線図
JRはあまり変わってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/83/65db9e488743c77b91c10d1028e4ea99.jpg)
新幹線も最初は
自動改札じゃありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1e/338e1c20abae72c430f6c0a920ce6fdb.jpg)
今じゃスイカやスマホですぐ入場、料金を知らなくても勝手に引いてくれます。50年でずいぶん便利になりました。