今回旅に出て一番撮りたかった写真は風光明媚な風景でも、名所旧跡でもありません。それは満天の星空、おそらく東京の5倍、いや10倍くらいの星の数、地上の明かりにも邪魔されず、絶対撮ろうと思っていました。
でも昨日の最後の写真でもわかるように生憎の曇り空、朝方には雨も降り出す始末、気温は23℃くらいで寝苦しいとは無縁なのだけど。滞在中唯一晴れ間の出た夜に撮りました。カメラはGR、もちろん三脚つけて、8秒のロングシャッターとインターバル撮影で撮りました。またスマホでは見辛いかも、すみません。
雲が多かったこともあり円を描くところまで粘るのはやめました。でもこのモードは一定間隔で撮影した写真を合成してくれるのでなかなか面白いですね。花火とかはどう写るんだろう。ただ別の失敗カットでよくわからないものが写っていました。

途中でやめようと止める操作でちょっとブレちゃったので失敗なのですが、真ん中付近に変な動きの星が、他の星のブレは一定なのに。
そしてもうひとつ、これは肉眼でも確認できたのですが、3枚の写真右下を飛んでいるゆっくりめの流れ星。2枚目、3枚目は連写です。火球かな、だとしたら多すぎる。人工衛星かも、東北だけに北朝鮮か(冗)。



天気が悪く、つかの間の天体観測でしたが、肉眼では満喫できたし、天体の不思議にも出会えたし、よかった、よかった。でも絶対撮ろうのわりには準備不足は否めません、次回の課題だ。やはりスマホじゃ見辛いのでぜひパソコンで見てくださいね。
RICOH GR

でも昨日の最後の写真でもわかるように生憎の曇り空、朝方には雨も降り出す始末、気温は23℃くらいで寝苦しいとは無縁なのだけど。滞在中唯一晴れ間の出た夜に撮りました。カメラはGR、もちろん三脚つけて、8秒のロングシャッターとインターバル撮影で撮りました。またスマホでは見辛いかも、すみません。
まずはロングシャッター
建物を入れて


上を向けて


続いてインターバル

星の数が増えてきて

星が回りだす

建物を入れて


上を向けて


続いてインターバル

星の数が増えてきて

星が回りだす

雲が多かったこともあり円を描くところまで粘るのはやめました。でもこのモードは一定間隔で撮影した写真を合成してくれるのでなかなか面白いですね。花火とかはどう写るんだろう。ただ別の失敗カットでよくわからないものが写っていました。

途中でやめようと止める操作でちょっとブレちゃったので失敗なのですが、真ん中付近に変な動きの星が、他の星のブレは一定なのに。
そしてもうひとつ、これは肉眼でも確認できたのですが、3枚の写真右下を飛んでいるゆっくりめの流れ星。2枚目、3枚目は連写です。火球かな、だとしたら多すぎる。人工衛星かも、東北だけに北朝鮮か(冗)。



天気が悪く、つかの間の天体観測でしたが、肉眼では満喫できたし、天体の不思議にも出会えたし、よかった、よかった。でも絶対撮ろうのわりには準備不足は否めません、次回の課題だ。やはりスマホじゃ見辛いのでぜひパソコンで見てくださいね。
RICOH GR
