代官山のNEWTON SHOP主催のランニングセミナーにひとっ走り行ってきた。
トライアスロンのチャンプ、マイクツリーさんや、通訳にMIKAさんらが関わっているので、南蛮連合には遠からず縁があるのだ。
シューズの底に出っ張りがあり、見たらギョッとする外観ですが、履くとそうでもない。
かといって、画期的に履きやすいわけじゃない。
履くと違和感バリバリのシューズです。
すぐに体は慣れましたけど、、、。
ソールの土踏まずの前に出っ張りがあり、1本ゲタのような感じなので前傾がとりやすい。しかも、ソールの素材が一般のシューズの低反発ゴムではなく、高反発素材を使っているので、反作用で体を前に押し出すと言うのが、もともとのニュートンシューズの考え方。そのために走り方もかかとから着地じゃなく、フラット着地を勧めています。
はだしのランニングを推奨する、米国の方が考え出したシューズらしい。
レース用から、オールラウンド、練習用と3種あった。
今日はシューズを見て履くだけじゃなく、効果的な練習法をマイクさんと、もう1人のトライアスロンのチャンピオンから教わった。
代官山の西郷山をグルグル回ってフォームを見てもらい、悪い所を指摘してもらう。
その他、ストレッチの仕方、スクワットを何種類も学んだ、きっと来年にはPB連発じゃないか!
ニュートンシューズの講習会は朝9:30からだと言うのに、かなりの人。日曜日だし、朝早かったし、さすがの代官山も人も少なかったが、講習会が終わって帰る昼頃は、多くのショップは人で鈴なり状態だった。
NEWTON SHOPの裏側にはお洒落なサイクルショップが、その奥にはジムのマシーン並んでいた。この場所にはトライアスロン関係のショップを集めたみたい。
以前、目にした記事では皇居ランナーの懐具合が書いてあって、そのリッチさにビックリしたもの。トライアスロンはランニングにくらべてお金がかかるし、敷居が高いので健康で若くて金のある人がやると聞いている。平均年齢はランに比べて若いし、、、。
代官山のお洒落なお店にお洒落なサイクリストが集まる今日この頃でーーーす。
今日は15km以上のラン。
PS:今日のshimoのウエアーが臭くてスミマセンでした。セミナーを受けていた方々に迷惑をかけたかも、、、。新宿から代官山まで走っていったら汗みどろになってしまったのだ。
ニュートン・ランニング
http://www.newtonrunning.jp
東京都渋谷区猿楽町17-10 代官山アートビレッジ1F
Tel:03-3461-3012