ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

ランニング人口が、、、

2010-11-27 09:15:57 | 日記・エッセイ・コラム

今朝のYOMIURIを見たら、ランニング人口が200万人増えたと、、、。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101126-OYT1T00180.htm

カラフルな美ジョッガー達が

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/fashion/fnews/20100303-OYT8T00558.htm?from=nwla

産経新聞では

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20101127147.html

代表的なフルマラソンの大会完走者数が平成16年度で7万8千人に対し、21年度には2・1倍の16万6千人に増加。

2006年の東京マラソン以降にランニング人口が605万人⇒883万人と増えたそうです。

40歳代で 7・3%⇒13・5% (倍増じゃないですか) 

30歳代で 8・4%⇒11・6%

20歳代で 10・7%⇒13・3%

だそうです。

私が走り始めたのも40歳代だったから、気持ちはわかります。これから先は長いし、まだまだ元気じゃなきゃーと考えたからです。

街を走っての実感では、、、もっと増えた感じ、そう10年前、20年前に比べると、3倍ぐらいの感じかな。都内だと何処でもどんな時間帯でもランナーを見かけますから、、、。

数十年前に、私が走り始めたときの服装は、普通のTシャツに普通の短パン、バミューダーに普通のスニーカーだった。ランナーの格好じゃない、夏の普段の格好でした。

いまそんなランナーがいたら、浦島太郎みたいです。

最近、特に目に付くのが、男の人で、スパッツ+短パンの2重ばき。

若い人に多いが、オヤジにもいる。

元々がトレランからきたファッションだと思うが、汗かき暑がりの私には考えられない格好です。

女性の機能的ではないが普段着のようなランニング・ファッションが急増していて、それはそれで良さげです。バリバリ記録狙いばかりである必要はないから。

でもランニングはスポーツではあるから、記録を狙い始めたら、それなりの形になるのだと思います。

ファッションは、その人の考えを表すものだから。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする