たまの休日なので代々木公園ランニングでした。
南蛮連合の仲間は土曜日の午前中は青山通りの御所でヒルリピートしていますが、代々木公園の河津桜が見たかったのでパス。
じゃーん
満開ですねーーー。
メジロさんも来ていました。
代々木公園はドックランでお犬さんも多かったけど、ランナーが多かった。
それも、東京マラソンを1週間後に控えているので、本番さながらにスピードを上げている方が多かった。最後の追いきりなんでしょう。
ここの河津桜は1週間前から1週間後まで2週間ぐらい桜見物できます。
花が落下しても地面がピンクになってきれいですよーーー。
最近はランニングというよりジョギングです。
走るとちょっと汗ばみますが、大汗はかきません。
何やらコースわきに水が置いてありました。
給水の練習です!
土曜日や日曜日の午前中はいろんな市民チームから大学生、高校生部活連中が走り回っています。
東京マラソンが1週間後なので、本番さながら以上のスピードで走っていた。
以前、、、セカンドウインドウの嶋原さんが世界大会に出る前の追いきり練習に出くわして、その迫力にびっくりしたことがあります。
国内の大会では何度も優勝していた方で、女性実業団は大学生男子以上の走力がありました。
練習すると女性でも、、、こんなに速くなるんだとびっくりしたものです。
代々木公園のお隣に織田フィールドという400mトラックがありますが、当時、資生堂の選手寮が近くにあったので、弘山さんが大学生を置き去りにするくらいのペースで走り回っているのを、よく見かけました。
代々木公園で大外のダートを走っていると、私は足元を注意しながら走っていたら、目に足が4本見えるなりあっという間におい抜かれたら、弘山さんの足と、、、加納さんの足だった。女性でも鍛えるとバリバリ筋肉足になるものだと感心しました。
私が一番練習していたころは、資生堂の女性選手に負けないようなスピードで走っていた。女性に負けるものかとライバル心を持っていた。男子実業団ははるかに遠い存在でしょーせめて女子実業団に追いつきたかった。
それで、市民大会にはたいてい男女実業団の選手が数名づつ招待選手で走りますが、男子招待選手は大学生をぶっちぎってトップを走っているけど、女子の3番手あたりが私の目標だった。私も歳の割に頑張っていたものだ。
代々木公園の原宿門近くのミモザはこれからがいいですよー。
3月、4月の花なのに2月の中頃で花が咲いている。
温暖化なんでしょうねー。
これからが見頃ですねー。
2016年2月18日 河津桜にはメジロがよく似合う
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/db3149fbbe34d9be56cd4f359981b475
2016年2月17日 河津桜と紅白梅
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f84540cacd3311d601dd27dc80e7df00
2016年2月14日 代々木公園で河津桜の花見
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3367da111541ad693e09df14cb084e12