1月2日 いすみ鉄道で初もうで。五井まではJRの特急でビューと行く。
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0cac0a8ead7bd8890540731d88df065e
この年は箱根駅伝に我母校が出場できなかったので、初詣を兼ねてローカル線の旅。
乗り鉄てっちゃん新春初乗りでした。
國吉神社はなんでも個人の敷地にある怪しい神社だという。持ち主の方が、神社をやめようと思っていたが、それを聞いたいすみ鉄道の社長が、何とかしましょうと言って何とかして、参拝者が激増したそうです。
でも、何が怪しくて何が正当かなんて、人が勝手に決めたことでしょ。
いすみ鉄道は千葉県の太平洋側と内陸を結んでいる、超ローカルな鉄道です。
1月2日 いすみ鉄道(続編)
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0c752ec18735bc92ec6841992840901d
初もうで客が多くて、この駅では「振る舞い餅」があった。プラットホームの混雑している先にお餅があります。
旧国鉄カラーのジーゼル列車です。
映画ステンバイミーみたいでしょ。
5月16日 弘南鉄道
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e48770e0aeb6cb4fbe0aa6eb35aa1fcf
弘前に桜を見に行ったついでです。弘南鉄道の車両より車窓の雰囲気を撮りました。
ローカルな夕暮れ時の日常です。
毎日、毎日繰り返される日常の光景、、、それがなくなったり、それから遠ざかると、、、この何でもない日常がなつかしくなるんですよーーーきっと。
正面は津軽の名峰岩木山。
弘前城の桜は豪華ですよー。水辺に花が散ってピンクに染まるのを花筏(はないかだ)といいます。
6月19日 真岡鉄道に乗りに行く
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f7ec4e4b3422a2cb32db66957900e95d
スイカ列車だった。
陸橋の上で待つこと1時間。
遠くから汽笛の音が聞こえてきました。
6月20日 真岡鉄道の蒸気機関車はC11
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b985f3775dd3179753914a58bc1b672c
茂木駅にて
客車は新めだった。
7月2日 秩父鉄道が運行している蒸気機関車に乗る
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4cf67bf05d011a707db4f43ad892a66b
始発駅の熊谷駅は日曜日なので子供連ればかり。
C58はC11に比べると、さすがに大きい。幹線用か支線用かの違いだ。
7月4日 秩父鉄道の蒸気機関車で三峰口へ
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/818ec5ad10147573ed1ca951003a30d6
熊谷から長瀞を過ぎて山間に入っていきます。
父に連れられて山陰の山並みをぬって走る蒸気機関車に乗った時、窓から体を大きく乗り出して、先頭の煙を浴びて顔を真っ黒にしたものです。力強かったなー機関車は。
終点の三峰口では転車台で入れ替えがあります。
三峰口ではまじかで見れます。
8月1日 会津若松から東京まで鈍行列車の旅
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/92e53041d7962e4c4c32057935f52576
今年は長梅雨で8月に入っても雨ばかり。
鉄道の旅は雨でも濡れないので問題なし。
スイカで乗っていたが、黒磯駅でスイカの切り替えがあるのは知らなかった。東北本線の黒磯をまたいでスイカは連続して使えないのだ。新宿駅で改札を出るときに有人のところを通れば問題ない。
9月20日 いすみ鉄道の「漁師のまかない飯」
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/92e53041d7962e4c4c32057935f52576
いすみ鉄道は2度目です。
ポッポの丘という民間人が個人で作った鉄道ミュージアムを見に来ました。
いすみ鉄道は国鉄色の車両が保存されている。
10月10日 ポッポの丘1
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e87b0e7e564fe87bf7b38d78796e6687
鶏卵業者さんの作ったパークですよー。
車掌さん車両、なんて呼ぶのかな?
連結機がかっこいいですねー。
10月12日 ポッポの丘2
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f8403ec6d2e7fa607fb12db9ec442c1
基本的に千葉県にゆかりのあった車両らしいが、ブルートレインは走っていなかっただろう。
千葉じゃ寝台車を使うまでもない。
銚子電鉄かいすみ鉄道の古い車両が多い。
これを個人で集めたのだから、その資金、情熱に頭が下がります。
鉄オタの極みでしょう。
12月2日 上田電鉄
懐かしい作りの別所温泉駅の改札は、明治時代の文豪夏目漱石先生の「坊ちゃん」に出てくるマドンナさんの格好だった!羽織袴で切符を集めていた。
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/886ac9c503a5a4cf932e37c06289448d
上田電鉄は生活の足に使われていました。
まだまだ生きた鉄道です。
坊ちゃん鉄道と呼びたいくらいのどか。
12月4日 南木曽から浜名湖へ鈍行列車の旅
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7e642e3fadda69c1c785e2c4af79d701
日本の駅のトイレが、外人さんによって汚されているそうだ、、、。
「小便器で大便すなーーー」
誰がそんな器用な排泄をするのかーーー。
豊橋行きは東海道線のたびでは、ひとつの通過点。
12月5日 天竜浜名湖線
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/21ab8cc6e5b0c4bf34e198ac5756f48a
浜名湖線は浜名湖に沿って北上します。
そこの名物はウナギ。
右が東海道本線、左が浜名湖線。
私鉄ですが路線距離は150kmぐらいあった。
最奥の駅舎は古い転台車が残っていた。
蒸気機関車時代の遺物です。
今年はあちこちに乗り鉄てっちゃんだった。
夜間高速バスは疲れました。
さて、熊本だと、肥薩オレンジ鉄道や人吉行きの蒸気機関車、それに熊本・三角間のA列車が人気ですね。
肥薩オレンジ鉄道で水俣に行ったことがあります。
陸橋から撮影された蒸気機関車の写真がいいですね。1時間も待たれるとは。私には到底出来ません。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
京都行きの夜行バスは疲れましたかー。
寝返りが出来ないのがバスの疲れるところです。鉄道だって寝台車は疲れないけど、普通のシート車では夜行は辛いですねー。
松橋の松さんも、良いお年をお迎えください。