先週の金曜日に仕事が終わってから車にとび乗って東北へ向かった
会津若松から新潟新津へ走っている蒸気機関車を撮りたかった
雪煙をあげて勇壮な絵を想像していた
ところが新津に抜ける国道そのものが大雪で不通だった
計画変更はお手のものなので
只見線でも撮りに行こうと思ったが
どうにもこうにも雪きが深くて
前輪駆動のスタッドレスだけじゃ心許ない
何十年に一度の大雪だそうだ
そこで
また計画変更で日光街道の大内宿がよかろうと向かった
ところが途中から大渋滞にハマった
事故なのか大雪だからなのか
雪まつりだからかわからなかったが
ずいぶん手前で渋滞となると
いつ辿り着けるか
いつ帰れるかわからなくなる
そこで計画変更というか
やめだ
仕方ない
冬の東北だもの
鶴ヶ城を見て帰ろうか!
鶴ヶ城は雪にうもって綺麗だった
が
その周りは中国人観光客の大集団が
バスを連ねてきて傍若無人
土産物売り場の人たちも
日本人相手はそっぽを向いて
中国人につきっきり
そりゃお金をどっさり落としていきますから
日本人観光客はチョビしかいないしケチだし、、、
良いものと奇異なものを同時に見た
積雪は1m近かった
はしゃぐこと
雪を見てハシャグこと!
中国人の子供ちゃんは
深雪の雪に向かってダイビングして
ズボッとハマり抜け出なくなって喜んでいた
良いですね〜〜〜若いって
5層の天守閣から会津若松のまちが見渡せます
雪にうもれて大変だろうな
雪国の人は雪が嫌いですから、、、
茶室で抹茶をいただいてきた
抹茶ぐらいいただかないと
来たかいがない
「うーんお茶がうまかった」
優雅なひと時です
でも温泉ぐらい入りたいな〜〜〜
300km走ってきたんですよ〜〜〜
抹茶をいただくぐらいじゃすみませんよ〜〜〜
鶴ヶ城は何度も来ています
桜の季節が一番混みます
冬はガラガラで中国人だらけ
白河のあたり車中泊しましたが
換気のため少し窓を開けていたら
顔が冷たくて寒くて
寝袋の中にくるまって寝た
下にエアーマットを敷き
大きめのシュラフと毛布2枚だけ
毛布は2枚折りにして2枚重ねたから
4枚かけたようなものか
シュラフの中に顔まで入ると
十分に暖かくて熟睡していた
窓を少し開けていたので
車内はマイナス10℃ぐらいだったんじゃないか
でも
冬山の幕営に比べたら天国みたいなもの
私は真冬の車中泊でも
暖房をつけたことがない
吹雪の中で車中泊していたら
大きな雪饅頭になっていた
しかしシュラフの中でポカポカ熟睡していたっけ!
那須高原まで戻ってきて温泉に入って
一路東京へ戻った
バカバカしいドライブだったが
雪の鶴ヶ城を見れたし
中国人の旧正月の大集団も見れたし
温泉にも入れたし
えがったかな?
雪道はさしものハイブリッドでも
燃費は落ちる
たぶん18km/Lぐらい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます