屋久島で宮之浦岳も登ったし、白谷雲水狭で苔むす森も見たし、屋久杉もいっぱい見たのでこの日は屋久島周遊観光。
SUNRISE FARM=旭牧場を見つけた。
町営で子牛を育てているようだ。
安房(あぼう)の宿を真っ暗なうちに出てきて屋久島一周ドライブの開始です。
前日のうちに軽自動車を借りてきた。
朝日が海から上がるところはないかと、キョロキョロしながら運転していたら、「可愛らしい牧場の看板」を見つけて脇道に入ってみた。
旅は行き当たりばったりが好きです。
残念ながら朝日は登ってしまったが、牧草地の緑がキレイだった。
旭牧場の位置は、地図上で屋久島の真下といった感じかな。
屋久島の山また山のイメージと随分違うでしょ。
観光地じゃないので訪れる人がいません。
蜘蛛ものんびり糸にぶら下がっていた。
周りが草地なのでお食事の虫にも事欠かないのだろう。
右から太陽が上がってきました。
屋久島は海岸線からいきなり1000mの前衛の山々が連なっています。
宮之浦岳から見ると山また山でした。
1900mの宮之浦岳はそれら前衛の山に隠れて、海岸線からは見えない。
屋久島ガイドさんの話によると、宮之浦岳など1800m以上の山のルートは花崗岩で滑りにくいが、前衛の1000mクラスの山は踏まれていないので滑りやすく、反対に危険なルートが多いと言っていた。普通に登ると怪我をします、、、と注意されました。
柵に寄りかかっていたら好奇心の旺盛な牛さんが、一目散に駆け寄ってきた。
可愛らしいものです。
肉牛だから数年後には食べられちゃうのだろう。
「きまりきんとき」の観光だけじゃなくぶらっと発見の旅が嬉しい!
こういう時にレンタカーです。
実はレンタカーか、レンタバイクか迷ったが、天候が良くなかったのでレンタカーにしました。
屋久島はよく雨が降るから〜〜〜!
むろん、宮之浦岳縦走用の雨合羽は持参しているけど、バイクで雨合羽を着込んで走り回るのは未知の場所ではつらい。
安房しんじやまレンタカー
0997-49-7277
屋久島町営旭牧場子牛育成センター
鹿児島県熊毛郡屋久島町中間210-53
宮之浦岳縦走1 淀川登山口から宮之浦岳の頂まで
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5998b6921c799dfb6365854fcdb85c67
宮之浦岳縦走2 宮之浦岳頂上から高塚小屋を経て縄文杉まで
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c40e555ee07616aa5cfe4ef4d3282bcb
宮之浦岳縦走3 縄文杉から荒川登山口まで
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/44789c721b1866f8afaa3714bc3e5366
白谷雲水峡1 苔むす森を見に行く
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cea01b0c3ca32c7a73a827cfa08a1c33
白谷雲水峡2 苔むす森の「かみなりおんじ」から下る
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c2cf0cd0d6595fb6ebe84fd947afe805
屋久島周遊1 一湊岬にある矢筈嶽神社(やはずだけじんじゃ)
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/621ff9116e578c30005be6e6d6685396
屋久島周遊2 SUNRISE FARM=旭牧場
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/86b7f063740eab9fbc0a7b8b881a9610
屋久島周遊3 平内海中温泉
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d8cc98f6118a6125043213e63ed74e57
屋久島周遊4 南シナ海展望台、夕日の丘展望台、いなか浜
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/129b1688bc960f414a16b7b6a3af8c64
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます