民医連の機関紙「いつでも元気8月号」に難聴と補聴器についての記事があった。
私自身は、耳の聞き取りが若干弱くなったとの意識はありますが、生活に不便が出るほどじゃない。
せいぜい、炊飯器が炊き上がったときに出るピーという音が、部屋3つ離れると聞こえなくなったぐらいです。
だから、弱くなったと言っても、ほんのびっちょだけです。
でも、私と2つ違いの兄じゃは補聴器を買ったそうです。
老化現象は個人差が大きいいから。
「いつでも元気」は健康のこと、時事、記事がバラエティーに富んでいます。
基本は発行が医療機関なので健康に関する記事が多く、しかもわかりやすく書いてあります。
グラフは補聴器の所有率です。
アジアやアフリカと比べちゃ意味がないから、西欧諸国と比べています。
なんで日本が補聴器の所有が少ないかというと、耳がいいからじゃなく、たぶん国からの補助がないからだろうと書いてあった。
でも、もしかして日本人は西洋人に比べて老化が遅い可能性があるかもしれない。
書いてあったのは、国から補助がないからだと断定していましたが、、、どーなんでしょうね。
老化現象のグラフと突き合わせる必要があると思います、、、。
次のページはどんな補聴器があるか、、、です。
それと、補聴器が必要かどうかの、聞こえ具合をチェックするのに、2つの項目で調べます。
ひとつは、音の周波数を変えてどの音が聞きにくいか調べます。
もうひとつが、語音明瞭度検査です。
音は聞こえているけど、言葉として聞き取れているかの検査です。
日本では50デシベル以上しか聞き取れない方に、補聴器は勧められています。
まーーー私はまだダイジョーブかな。
経験によると、、、女性の方が小さな音に強い。
おんなは地獄耳じゃないかと思えるほどですーーー。
いろいろあるからネーーー。
怖いですよーーー!
補聴器は3万円から20万円もするんです!
私はもっと安いものだと思っていて、金額を聞いてびっくりした。
小さいし精密機械じゃないでしょ???
補聴器に公的補助をと言いますが、、、私は子供の貧困や、教育の不平等、母親の育児、保育所の完備などの方が先決じゃないかと考えます。
老人に、いくらお金をつぎ込んでも、近いうちにお亡くなりになられる。
それで、さほど生産性はないわけで、子供や母親世代を優遇してほしなーーー。
と言ったら、同世代から大反撃を食いそうだ!
ただ、難聴だと社会との関わりが億劫になり、認知症になりやすくなるそうです。
認知症が増えるのは社会の重荷になります。
代々木病院の外郭団体の代々木健康友の会では、高齢者に外に出てもらうために、麻雀クラブを開催しています。その効果はすごいもので、毎週のように5卓(20人)が埋まるそうです。待ち見学を含めると相当です。爺様だけじゃなく、若いときに麻雀をやったことのない婆様まで来るそうです。わたしゃ麻雀は金輪際やるまいと30歳の時に決めました。それまでは雀鬼のように、呼ばれたら夜中でも遠くまで駆けつけましたが、、、若い自分にはなんて時間の無駄なことだろう、、、と気がついて牌を置きました。一大決心だった。するとあれほどやっていた麻雀がやりたいとも思わなくなった。タバコと一緒かな。
だけど、麻雀は痴呆予防や、認知症予防、ひきこもり対策に良いというので、代々木健康友の会では麻雀クラブを開催しています。
まーーー私は近づかないようにしていますが、、、。
頭の体操に麻雀はいいけど、麻雀は若者には不健康だと思うけど、、、高齢者には良いことなんて、どっか矛盾している気もします。
長生きは、もっとハイレベルを目標にしてほしい。
代々木健康友の会(代々木病院)
03-5411-9589
http://blog.goo.ne.jp/yoyogiken
2018年12月 前立腺肥大
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a68306133779e1cddf2e79c3034fd7ca
2018年12月 認知症
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b49b3d6f1feeba3add346cc3949f9ee7
2018年11月 胸痛
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/65282d784aeb0c5757771dd46fb8c5de
2018年9月 腰痛
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9a50911eeebb16c217e6aa3441c812f2
2018年7月 脳梗塞
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1196f2adb860e4f7a712f8510eb0c99
2018年2月 嚥下障害
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2f6fc35c499e1c3e0c36bc0781378c28
2017年12月 骨粗鬆症
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/56603aac6fa6d2e0a86d4d76b2acfedb
2017年12月 病院で血圧測定
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ad8c728ac45f0a25b951e568f5c07df3
2016年6月 歩こう会
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/995e8cb4b141ada4061820e2775b202d
2016年6月 ロハス・メディカルから代謝と添加物
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2c78a0a619efe0e86c7aa10f225a347c
3016年5月 80歳で20本の歯
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9fab7dc0d48d637729c3c6cd0d7aed0c
2014年5月 頻尿について
https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d3025a99b8bb32cc38f4ee68b4d07ec
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます