インドネシア土産でコーヒーを貰った。インドネシアとコーヒーはイメージ的にあまりつながらないのだが(個人的には)、実はマンデリンがインドネシアだったり(最近知ったのだが)、コピ.ルアクというジャコウネコの糞から採取する高級コーヒーがあったり、結構コーヒー栽培が盛んで知らず知らずのうちに接しているのである。みやげ物用のコーヒーなども空港で売っている(多分)。
で、そのコーヒーだが、残念ながら挽いたコーヒーだった。いつのものかは不明。例え豆の状態でも期待ができないのは、過去同じようなものを経験してるので知っている。果たしてそのコーヒーは全く予想通りのものだった。向こうの挽きは大体細かめ。上澄みを飲むバリコピ用で一般的だが、それと較べると味的には同じようなものだった。色だけ付いているコーヒー風味の飲み物という感じである。そんなコーヒーは湿度の高い現地で飲むとそれなりに飲める、が、日本では流石に飲めたものではない。カフェオレにすれば益しかとカフェオレにしたら、当然香りがないから美味くはないが、やや益しであった。ところが、半分くらい飲んだ所で、偶々アクリル絵の具をいじっていて、その筆を無意識的にカフェオレの中に突っ込んでしまった。色があまりにそんな色だったので。残りのカフェオレに関しては、あまり惜しいという気持ちは湧かなかった。