ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

銃社会

2015年10月03日 | Weblog





アメリカで銃乱射事件がまたあったが、アメリカではこの手の悲劇は絶対なくならない。定期的に起こるのは間違いないと思うが、日本のテレビだと、必ず、二度とこういう悲劇は繰り返したくない、と尤もらしく締めたがる。しかし、銃を一掃する以外解決の道はないわけだから、銃社会のアメリカでは不可能だ。海外ニュースを見ていたら日本と違い、必ず同じことが繰り返されるだろう、と纏めていた。綺麗事を繰り返す日本と比べると、少なくともジャーナリズムは向こうのほうがあるのだろう。

コメント

美味そうなゆるキャラ

2015年10月02日 | 生き物 自然



瑞々しい果物のような透明感、どう見ても美味そうだ。大きさは太さ2センチ、長さ6センチといったところ。溜池2で発見した。そして回り込むと、その正体はゆるキャラだった。


コメント

3溜池 少ないアキアカネ

2015年10月01日 | 生き物 自然




ほぼ同じ地域の3溜池に行った。標高の上から順に。一つ目は、テレビのアクオスで有名になったところ。今年初めてだが、水がいつもより少ない。それにトンボの数もかなり少ない。例年だと水面を無数舞ってるはずなのに異常とも思える少なさ。必ずいるオオルリボシヤンマは皆無。アオイトトンボが辛うじて数頭。




早々にそこを後にして二つ目の溜池に。ところがここもトンボの数が例年に比べ少ない。春のトンボは多かったのに。一番ありふれたアキアカネがとにかく少ないのだ。これは里でも感じることで、去年も少なかったが、今年は少ない去年の更に三分の一四分の一くらいの感じである。そのアキアカネ。




そして元々多かったヒメアカネ。




ここも本来いるはずのオオルリボシヤンマは皆無(時期的なものかもしれないが)。そして三つ目の溜池。三つの中では一番ポテンシャルの低い溜池だったのだが、最近再評価されつつある(自分の中で)。ここも数は少なかったものの、上二つの溜池に嘗ては多かったネキトンボがここにはいた。それにしても今年の少なさは異常とも思えるものだが、これは今年だけの傾向なのか、それとも未来を暗示してるのか、かなり気になるところである。




コメント