●義経資料館(平取) 撮影日 2009.6.16(火) [北海道文化資源DB][Yahoo!地図]
・前出『義経神社』の石段を登りきったところで、左手にその建物の屋根が見えます。
・坂を登って資料館へ。しかし、至るところに木の枝から糸を引いてぶら下がる毛虫が揺れているため、毛虫が嫌いな私はほとんど半べそ状態で左右に毛虫を避けつつゆっくりと建物へ近づく。
・何とか玄関へたどり着く。
・玄関を入って正面と左手は広間になっており、集会所の雰囲気です。鴨居には平取や義経神社を紹介するパネルがいろいろかかっています。
・玄関より右手に展示室への入口があります。館内は無人で、入場料200円を料金箱に入れ、中へ入る。
・資料館入口からの眺めと挨拶文。
・プロローグの展示と『清和源氏略系図』。
・こちらの資料館の目玉の展示らしい神輿。
・それほど大きなものではありませんが、かなり精巧で豪華な造りです。
・資料館奥のガラスケースに収まった立派な甲冑。まだ新しい感じがするので複製品でしょうか。説明をよく見ていなかったので、これが義経とどういう関係にあるのかはよく分からず。
・昔の文献や生活用品。
・館内はそれほど広くなく、学校の教室一つ分くらいでしょうか。曖昧な "伝説" に基づいての資料館だけに、義経の存在を直接示すものが無く、少々苦しい展示内容です。後から調べてみると、展示の目玉となる『義経公御神像』なる物も収蔵しているらしいのですが、見学時にはその存在に気がつきませんでした。
~~~~~以下オマケ~~~~~
・こちらは街の中心を流れる沙流川にかかる平取橋のそば。橋の向こうの山の斜面に何やら建造物が。これはとある宗教団体が建造したUFOの発着台跡とのことで、その後管理は町に移管され『ハヨピラ自然公園』として一時期は開放されていたらしいのですが、現在では立入禁止になっています。上まで登ってみたかったのですが、残念。
[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]
・前出『義経神社』の石段を登りきったところで、左手にその建物の屋根が見えます。
・坂を登って資料館へ。しかし、至るところに木の枝から糸を引いてぶら下がる毛虫が揺れているため、毛虫が嫌いな私はほとんど半べそ状態で左右に毛虫を避けつつゆっくりと建物へ近づく。
・何とか玄関へたどり着く。
・玄関を入って正面と左手は広間になっており、集会所の雰囲気です。鴨居には平取や義経神社を紹介するパネルがいろいろかかっています。
・玄関より右手に展示室への入口があります。館内は無人で、入場料200円を料金箱に入れ、中へ入る。
・資料館入口からの眺めと挨拶文。
・プロローグの展示と『清和源氏略系図』。
・こちらの資料館の目玉の展示らしい神輿。
・それほど大きなものではありませんが、かなり精巧で豪華な造りです。
・資料館奥のガラスケースに収まった立派な甲冑。まだ新しい感じがするので複製品でしょうか。説明をよく見ていなかったので、これが義経とどういう関係にあるのかはよく分からず。
・昔の文献や生活用品。
・館内はそれほど広くなく、学校の教室一つ分くらいでしょうか。曖昧な "伝説" に基づいての資料館だけに、義経の存在を直接示すものが無く、少々苦しい展示内容です。後から調べてみると、展示の目玉となる『義経公御神像』なる物も収蔵しているらしいのですが、見学時にはその存在に気がつきませんでした。
~~~~~以下オマケ~~~~~
・こちらは街の中心を流れる沙流川にかかる平取橋のそば。橋の向こうの山の斜面に何やら建造物が。これはとある宗教団体が建造したUFOの発着台跡とのことで、その後管理は町に移管され『ハヨピラ自然公園』として一時期は開放されていたらしいのですが、現在では立入禁止になっています。上まで登ってみたかったのですが、残念。
[Canon EOS 50D + EF-S18-200IS]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます