ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

たのしい電子工作

2006年08月08日 20時20分48秒 | 日記2005-10
なぜだか無性にドボルザークの8番が弾きたい今日この頃のぴかりんです。
8月に入って急に夏になりました。
今日あたりが暑さのピークでしょうか。

そんな暑い中、電子回路[写真]の作成に追われています。
初めは慣れなかったハンダ付け作業も、今ではかなり手早くなりました。
半径5km界隈の人間の中では、ハンダ付けさせればナンバーワンじゃないかというほどです。

基板の感光、エッチング作業から開始し一台できあがるのに要するのは約2時間。
それを10台作らなくてはなりません。。。
1~2台なら、ちょっとしたお遊び気分でできますが、これだけ多いとウンザリです。

この回路はパソコンやら携帯電話やらの超精密機械の原型となるもので、
PICとよばれるワンチップマイコンに、自分で命令を書き込み、
写真中央の黒い部分に取り付けることで、いろいろな動作をさせることができます。
これでも一応立派な『コンピュータ』です。


さて、残り1台。
今日は暑いからもう止めだ~
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【本】ゲノム機能 発現プロフ... | トップ | 【論】Okada,2005,Knowledge-... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やったことある!! (サヨ)
2006-08-08 23:55:36
ハンダ付け、やったことアリマス!!

中学生の時の技術の授業で(^_^)v



独特の匂いがしますよね?あれ、好きでした♪

後1台、頑張ってくださいね~(^O^)
返信する
Unknown (ゆみ)
2006-08-09 16:41:59
回路を使って、簡易電子オルガン作ったことがあるよ。ひどい音程だったけどw

はんだづけならあたしだって負けないぜ!半径5キロにいたらお前は2位だー!



…一生腕がバレないのではったり混じりです。すみません。
返信する
>ハンダ付け (ぴかりん)
2006-08-09 23:00:44
意外と女の子もやったことあるんだなぁ。



中学のときは、男子→技術、女子→家庭科 と完全に分かれてた世代です。



半径5kmはちょっと広かったかも。

せいぜい500mか。
返信する

コメントを投稿

日記2005-10」カテゴリの最新記事