ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

浪岡(青森)遠征 1日目

2024年02月23日 06時00分22秒 | 日記
●2024.2.23金

05:55 室蘭の自宅にて起床。
暗いうちに起きるなんて久しぶり。


札幌方面で雪が降ってJRに影響が出るんじゃないかと心配だったが、大丈夫そう。


06:50 室蘭自宅発。
バス停でボーッとバスを待つ。

「今日って祝日だっけ。。。」

「!?」

「もしかして平日の時刻表を見てた?!」

時刻表を確認すると祝日には丁度よい時間のバスが無く、タクシーを呼ぶヒマも無く、自宅の車へダッシュ!!
結局、車で移動して駅の駐車場に車をとめた。
500円×4日の出費。
いきなりやらかしてしまった。。。
バスが来ないことに早めに気づいたのが不幸中の幸い。


JR券の事前ネット予約とQRコード発券が初めてでドキドキしたが、すんなり手続きできた。

 
07:23 定刻より5分遅れで東室蘭駅出発。
自由席は空いていてよかった。

 
車窓の風景が物珍しくて新鮮。


09:22 定刻より5分遅れで新函館北斗駅着。


改札は事前に登録していたSuicaで無事通過できた。


久しぶりの北海道新幹線でテンションが上がる。

 
09:35 新函館北斗駅発。
棚に荷物を上げていたら
「ぴかりんさん?!」
と声がかかって、見るとすぐ後ろの席に函館のオケの知り合い夫妻+子供2人の家族が。
なんでこんなところで鉢合わせー?!
さすがにたまげた。
新幹線には席がたくさんあるのに、よりによって隣とは。。。


2人席を1人で占有できると思っていたら、木古内駅で隣に客が乗ってきた。
終点の東京に着く頃には満席になるとのこと。

 
10:37 新青森駅着。
青森まであっという間の印象。
ホームは新幹線に乗り込む客でごった返していた。
東京に行くには飛行機より新幹線がポピュラーということ??


10:50 駅ビルに入った「太宰らぅめんと津軽のめしや めぇ」で昼食。
「太宰」の名に反応してしまった。
早い時間なのに客で賑わっていて、入店まで5分ほど待たされた。


太宰治の好物を再現したという「太宰丼(小)(480円)」。
筋子とひきわり納豆が乗った素朴な丼。


「濃い煮干中華(880円)」はしょっばかった。
ノーマル品で十分だったかも。

 
三連休のせいなのか、駅はびっくりするほど賑わっている。


土産物屋で帰りのお土産を物色。


東北のご当地ガチャガチャがあったけど、引くのはやめといた。


11:55 新青森駅発のバスに乗車。
日本語喋れない外人のお兄さんにバスの行先について聞かれた。


駅を出発してから途中で乗降する客が居なくてしばらくノンストップ。

 
12:50 定刻より10分早く黒石駅着。


道には雪が積もっていた。


目的地の「スポカルイン黒石」に着いたけど、入口が分からず大きな建物をぐるりと一周してしまった。


13:00 練習開始ギリギリに会場入り。
てっきりホールのような場所かと思っていたら「大会議室」。


なんと、歌も歌わなければならないことが現地で判明。
全く未知なる言語とメロディーで困惑。


16:40 練習終了。
近くのスーパーで買い出し。

 
17:10 バスで黒石駅を出発。
オケ関係者のバス利用は自分とほか1名のみ。(他は車移動)

 
無事宿泊宿に到着。


宿にチェックインしてまずはお風呂へ。

 
18:30 夕食開始。
とっても豪華な料理。
居残ってもう一人残ったおじいちゃんとあれこれ会話。
聞けば元東北大の教員だったとのことでびっくり。


二次会は部屋飲み。
お土産のビール「サッポロクラシック」をここで配布。

 
21:50 宿泊宿の隣の銭湯へ。
今どき300円の価格。
残念ながらサウナ無し。


風呂から戻ってまた部屋飲みに混じって、22時過ぎに解散。
23:00 就寝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】月と太陽BREWING 本店 [居酒屋@札幌]

2024年02月22日 22時00分00秒 | 外食記録2022
月と太陽BREWING 本店(つきとたいようブルーイング)[居酒屋@札幌][HomePage][食べログ]
2022.7.30(土)17:30入店(初)
注文 ビールとつまみ 2名計7260円

第155回ぴかりん会は札幌にて開催。参加はM氏とぴかりんの2名。
  
札幌市中央区南3条東1丁目を走る創成川通沿いのビルの1階で営業する、クラフトビールが飲める店。店に着いてみると「只今満席です」の掲示が出ていてドッキリしましたが、予約していたのでセーフ。
    
今時の雰囲気の店内はカウンター約8席、イス席約8卓に加えて、立ち飲み用の小さなテーブルもいくつか用意されていました。BGMは洋楽。店のスタッフは男性2名と女性2名で、早い時間から多くの客で賑わっていました。

「ご注文方法」の説明書き。注文はスマホで行う形です。

3 Flight Set(1300円):テイスティングサイズ(150ml)の飲み比べセットであれこれ飲んでみました。ビールは全て自社製になります。
    
①ネルソンソーヴィンラガー、⑦IPA、⑨ブラウンエール。チェイサーの水も出してくれます。
 
ポテトサラダ(620円):ポテト以外にもいろいろ入っていて美味。
  
小林牧場ブルーチーズ(620円):まるで塩辛のような強烈な味わいで、ハチミツをつけつつチビチビといただく。
  
ホッケのオイル漬けサラダ(820円):あまり口にしたことのない形の魚料理で、ちょっと変わった味がしました。

3 Flight Set(1300円):2セット目で既にどれがどれだか味が分からなくなります。
   
②ピルスナー、⑤イングリッシュペールエール、⑧ハートブレイクW-IPA

3 Flight Set(1300円):3セット目。
  
③白ぶどうラガー、④ペルジャンホワイト、⑩スタウト

3 Flight Set(1300円):4セット目でこの日のビール全11種類を制覇。⑦はM氏の希望で再度注文。⑪はゲストビールだったような気がしますが、詳細失念。
   
⑥ペールエール、⑦IPA、⑪???

会計は計7260円。ビールは1300円×4=5200円で、飲み放題(3000円×2)を頼むよりは安上がりでした。

 
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】Lagorto [洋食@洞爺湖]

2024年02月21日 22時00分00秒 | 外食記録2022
Lagorto(ラゴルト)[洋食@洞爺湖][facebook][食べログ]
2022.1.16(日)18:15入店(初)
注文 パスタほか 計1350円

   
洞爺湖南岸の温泉街の一角で営業するイタリアンの店。「一平洞爺湖店」や「豊来軒」の向かいのビルの一階に入っています。「店名はイタリア語で「湖」と「菜園」の意味をくっつけた造語」とのこと。
  
手作り感漂う店内はカウンター約5席にイス席3卓で、BGMにレトロな洋楽がかかっています。店を賄うスタッフは女性2名。他の客は後から2組入ってきました。
 
辛口ジンジャーエール(300円):手作りのジンジャーエールが出てくるのかと思ったら、ウィルキンソンの瓶と氷入りのグラスが出てきました。

メニューはパスタ、ピザ、肉料理、おつまみなど。パスタの『ゆり根のペペロンチーノ(950円)』に『ベーコン(+100円)』を足して注文。
   
麺は目測1.4mmの太さで、目測80gの分量です。具材は細切りのベーコン、ゆり根、唐辛子、パリパリのニンニク(?)フレーク、謎の葉っぱなど。辛味はほとんど無く、いい味加減でした。

  
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.1.23(日)18:05入店(2回目)
注文 ラザニアほか 計1300円


一週間ぶりに入店。

スタッフは女性2名で、他の客は前後に1名ずつ入店。BGMは洋楽。古そうな建物なので店内は寒く感じました。
 
りんごジュース(300円):ジュースは大きめのグラスで出てきます。特別な物なのか、汎用品なのかは飲んでみてもよく分からず。
 
ラザニア(1000円)
   
料理は予想よりも大きな皿でドーンと登場。具材はチーズ、ひき肉、ジャガイモ、生パスタなどで薄切りのパンが2枚添えられています。好みの味付けで美味しいのですが、さすがにこの量だと途中で飽きが来てしまいました。2名以上でシェアするのがオススメです。

ガーリック味のタバスコを試してみましたが、通常品との違いが分からず。

[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.4.10(日)18:40入店(3回目)
注文 ピザほか 計1550円

  
約3か月ぶりに再訪。

今回もスタッフはいつもの女性2名で、そこに常連客1組が加わって賑やかな店内でした。

タバスコが4種類も用意されています。
 
旨辛チョリペーニョ(950円):今回はピザを食べてみることに。大きさを18㎝と25㎝から選べませすが、小さい方を選択したところ一人で食べて程よい量でした。
 
具材はソーセージ、ハラペーニョ、ニンニク、ピーマン、タマネギ、チーズなどで辛さはほどほど。具材は少なめで生地の存在感が増しています。
  
わかさぎ香草パン粉揚げ(600円):その名はよく聞くけれども口にすることは滅多にない魚の唐揚げは、かわいらしい盛り付けで出てきました。赤いソースはトマトなのかニンジンなのか不明ですが、味付けは薄めで淡白な味わい。衣はさっくりと揚がっています。

  
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.7.23(土)18:05入店(4回目)
注文 ドリンクと料理あれこれ 2名計3450円

  
約3か月ぶりに、今度は食べ歩きアシスタントAちゃんを伴って入店。
  
季節は夏でしたが、冷房設備無しでも問題ありませんでした。スタッフは女性2名で、先客1組と後客1組が入店。BGMはレゲエほか。
 
給水はセルフサービスになります。そして卓上には4種類のタバスコが常備。
  
ドクターペッパー(300円)、カシスオレンジ(500円):あまり飲んだことのないジュースを注文。Aちゃんはお酒を飲んでいました。

おつまみ3点盛り(500円)
   
たこときゅうりのマリネ、ナスとミートソース、パプリカ入りオリーブの3点。オリーブはしょっぱい味付け。
 
ルスツ豚肩ロースのやわらか煮込み(1200円)
   
大きな豚肉の塊2個と、ジャガイモ、シメジ、ラディッシュ、キヌサヤ、ズッキーニなどいろいろな野菜の煮込みでボリュームあり。豚肉はホロホロと崩れる柔らかさ。スープは胡椒のきいた、なかなかいい味わいです。

マスタードがたっぷり付きます。

パスタ ベーコンときのこのトマトクリーム(950円)
  
トマトよりはクリーム感が強めで美味しいソースでした。中細のパスタは目測約100gの分量で食べ応え十分。

   
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】本田珈琲店 [喫茶@ニセコ]

2024年02月20日 22時00分00秒 | 外食記録2022
本田珈琲店(ほんだコーヒーてん)[喫茶@ニセコ][facebook][食べログ]
2022.7.23(土)14:20入店(初)
注文 コーヒーほか 2名計1330円

 
ニセコ町の市街地を走る綺羅街道沿いで営業するカフェ。
   
店内には靴を脱いで上がります。ジャズが流れる落ち着いた雰囲気の店内の座席はイス席4卓。店を賄うのは男性店主が一人で、先客1名が入店。

メニューはコーヒーがメインで、食事はピザが数点あるのみ。
 
ホットコーヒー Large(550-100円):スイーツとセットで100円引き。酸味は無く、味のバランスや濃度が適度で飲みやすい珈琲でした。
  
本日のケーキ レーズンとアーモンドのタルト(400円):ケーキは甘さ控えめで、しっとりとした密度濃い食感でした。
 
キャラメルマキアート Iced(480円):食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品。

 
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】カフェレストラン EAT-Dining [いろいろ@伊達]

2024年02月19日 22時00分00秒 | 外食記録2022
カフェレストラン EAT-Dining(イートダイニング)[いろいろ@伊達][facebook][食べログ]
2022.1.22(土)11:35入店(初)
注文 料理あれこれ 2名計3700円

  
伊達市舟岡町を走る南大通沿いに位置する「だて地域生活支援センター」に併設されたレストラン。国道37号線を海側に折れて200mほど進んだ場所になります。
   
まだ新しくて洒落た内装の店内はカウンター約8席とイス席約10卓が並ぶ贅沢な空間です。店のスタッフは約7名と多め。

奥にはキッズスペースも用意されていました。
  
先に出てくる水とお茶(スープ?)。茶色い液体は何だったか忘れてしまいました。
  
サラダバーとドリンクバーの様子。はじめドレッシングの存在に気づきませんでした。
  
サラダバー(+450円×2):黒豆、水菜、長芋、タマネギ、もやしなどでいずれも美味。生野菜そのままではなく、ほんのりと味が付いていて漬物のような食感でした。
 
食べ歩きアシスタントAちゃんの皿。

食事メニューは丼、パスタ、ピザなど。概ね千円以下で手ごろな価格になっています。

熟成エゾシカロースト(1000円):洒落た盛り付けです。
  
鹿肉は臭みなどは無く、ムチムチとしたいい歯応えの食べやすい肉でした。下に敷かれたソースは正体不明で不思議な味わい。
   
付け合わせは焼いたタマネギ、長芋、シイタケとブドウ。
  
伊達野菜を練りこんだじゃがいものニョッキ チーズソース(700円):Aちゃんの注文品。豆などを練りこんだニョッキと、ブロッコリー、カボチャ、パプリカなどの野菜が入っています。
  
チョコテリーヌ(550円):想像よりも大きなケーキでした。そして芸術的な盛り付け。ケーキは固くて密度濃い苦味を含んだ味わい。真っ赤なソースは酸っぱい味がします。
 
「たまごの心」と味噌のなめらかクレームブリュレ(550円):こちらも食べ応えがあって、デザートは二人で一品でも十分でした。

会計時に発行されたポイントカード。昼の営業のみなのが残念。是非夜も営業してもらいたい店です。

     
[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.7.23(土)12:30入店(2回目)
注文 1日煮込んだ自家製ボロネーゼソースのスパゲティーニ 800円

  
約半年ぶりに再訪。
    
ご飯時だったので店内は客でいっぱいでしたが、待つことなく席につけました。店のスタッフは少なくとも5名いて、BGMに洋楽が流れています。
   
食べ歩きアシスタントAちゃんの注文品に付くホットコーヒーは食前に出してもらいました。
 
1日煮込んだ自家製ボロネーゼソースのスパゲティーニ(800円)
  
麺はやや細めで、トマトやナスが入ったミートソースは予想と異なる柔らかい味わいです。食べ進むペースを誤って、後にひき肉が残ってしまいました。味に飽きることなく完食。

ハンガーステーキのやまかけボウル(800円):Aちゃんの注文品。
  
丼の具材はサガリ肉とレタス、もやし、かいわれ大根などの野菜で、とろろをかけていただく形です。断面がピンク色の肉は歯応え柔らかく、高級感のある味わいでした。

ワカメとネギの味噌汁。

   
   
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の細々したこと 2024.2.11(日)~2.17(土)

2024年02月18日 22時00分00秒 | 日記
皆様こんばんは。

もっと細々したことはTwitterにて配信中 → https://twitter.com/picarin_atama

●2/11(日)
【鑑】週末無限大ネタライブ 11:30の部@ヨシモト∞ホール
 

【鑑】印象派モネからアメリカへウスター美術館所@東京都美術館
   

●2/12(月)
【鑑】ゴッホ・アライブ 東京展@寺田倉庫G1ビル
      

【鑑】アートアクアリウム美術館 GINZA
   

【鑑】猿若祭二月大歌舞伎「釣女」
   

●2/13(火)
【酔】内輪の追いコン@工大オケ
 
一軒目『マルクマ』:
 
二軒目『スリラーカラオケ 室蘭中島店』:
  
三軒目『カリラ』:

●2/14(水)
【鑑】映画『一月の声に歓びを刻め』

●2/15(木)

●2/16(金)

●2/17(土)
【鑑】西村計雄 景色の彩@西村計雄記念美術館
 

(まだ書きかけ。。。)

~~~~~~~
【PR】ぴかりん出演演奏会チラシ集
   
2/25(日)13:30開演@青森市中世の館ホール:東北農民管弦楽団 第8回定期演奏会 浪岡公演
3/10(日)13:30開演@江別市民会館:第9回北海道少年少女オーケストラフェスティバル in 江別
3/30(土)14:00開演@ミューザ川崎シンフォニーホール:PROJECT B 2024
4/13(土)13:00開演@札幌サンプラザホール:コーロ・ファーチレ concert 2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】はなまるうどん イオンモール苫小牧店 [和食@苫小牧]

2024年02月17日 22時00分00秒 | 外食記録2022
はなまるうどん イオンモール苫小牧店 [和食@苫小牧][HomePage][食べログ]
2022.1.22(土)17:30入店(初)
注文 牛肉温玉ぶっかけ・温・小 520円

 
イオンモール苫小牧2階のフードコートに入ったうどんの店。全国展開のチェーンなので、過去に何軒か行っていると思っていましたが、意外にもこれが初入店でした。

広大なフードコートの人影はまばらで空いていました。

初めてなので勝手が分からず注文するのに少々戸惑いましたが、何とかうどんをゲット。注文したのは『牛肉温玉ぶっかけ・温・小(520円)』。席で出来上がりを待つのではなく、その場でうどんを茹でて出してくれます。スタッフは男女計2名。

調味料コーナーで薬味をあれこれ追加。
   
うどんの具材は薄切り牛肉、長ネギ、半熟玉子と追加した天かす、ごま、すりおろししょうがなど。牛肉は期待通りの甘ったるい味わいです。うどんの歯応えは適度で、「小」サイズでもそこそこ食べ応えがありました。


[Canon PowerShot G7X3]





~~~~~~~
2022.4.29(金)17:00入店(2回目)
注文 チキン南蛮定食・から揚げ3コ・かけ小 670円

 
約3か月ぶりに再訪。
  
今回は注文して呼出器を受け取って、席で出来上がりを待つ形でした。

店のスタッフは約5名。
 
メニュー選びにしばらく迷って『チキン南蛮定食・から揚げ3コ・かけ小(670円)』を注文。うどんをおかずと一緒に出すかどうか確認があり、一緒に出してもらいました。
 
ご飯とスープの代わりに『かけうどん』を注文。「かけ」とはいってもネギ入りで、天かすとしょうがも加えていただきました。麺はモチモチ、ツルツルとした食感。
 
鶏唐揚げは作り置きではなく揚げたて熱々でした。タルタルソースがたっぷり付くのでご飯の進む「濃い」味わいです。ボリューム的には3個で十分満足できました。
 
付け合わせの野菜はレタス、ニンジン、大根で、パックのドレッシングが付きます。


[Canon PowerShot G7X3]




~~~~~~~
2022.7.18(月)17:00入店(3回目)
注文 汁なし赤坦々・小 610円

   
約3か月ぶりに再訪。

フードコートの客はパラパラとまばらにいる程度。
 
期間限定メニューの『汁なし赤坦々・小(610円)』を注文。
  
具材は小エビ、ナッツ、長ネギ、肉味噌で辛いソースがかかっています。
 
よく混ぜてからいただく。想像よりも辛味が強く、痺れも感じますが美味しい範囲内。麺はモチモチの歯応えで、「小」サイズで適量でした。

 
[Canon PowerShot G7X3]

《関連記事~イオンモール苫小牧》
【食】元祖にんにくや イオン苫小牧SC店 [洋食@苫小牧](2009.1.10)
【食】大戸屋 ごはん処 イオン苫小牧ショッピングセンター店 [いろいろ@苫小牧](2011.5.2)
【食】街の洋食屋 キッチンワン 苫小牧イオン店 [洋食@苫小牧](2012.6.10)
【食】大阪王将 イオンモール苫小牧店 [中華@苫小牧](2014.2.3)
【食】ロッテリア イオンモール苫小牧店 [軽食@苫小牧](2014.9.10)
【食】東大門 イオンモール苫小牧店 [軽食@苫小牧](2015.1.5)
【食】一休そば イオンモール苫小牧店 [和食@苫小牧](2015.8.16)
【食】ポモドーロ イオンモール苫小牧店 [洋食@苫小牧](2016.5.5)
【食】ローストビーフ 星 イオンモール苫小牧店 [いろいろ@苫小牧](2017.1.8)
【食】フェスタガーデン 苫小牧店 [いろいろ@苫小牧](2017.9.24)
【食】晴れ時々、豚 [和食@苫小牧](2017.11.22)
【食】リンガーハット イオンモール苫小牧店 [ラーメン@苫小牧](2018.2.18)
【食】札幌らーめん みそ源 イオンモール苫小牧 [ラーメン@苫小牧](2019.12.5)
【食】サイゼリヤ イオンモール苫小牧店 [洋食@苫小牧](2019.12.27・12.29)
【食】とりから一番 イオンモール苫小牧店 [いろいろ@苫小牧](2020.4.4)
【食】餃子の王将 イオンモール苫小牧店 [中華@苫小牧](2020.5.31・6.7)
【食】Rojiura Curry SAMURAI. イオンモール苫小牧店 [カレー@苫小牧](2021.6.5・8.18)
【食】らーめん専家 羅妃焚 イオン苫小牧店 [ラーメン@苫小牧](2021.10.2・12.4)
【食】ベーカリーレストラン バケット イオンモール苫小牧店 [洋食@苫小牧](2022.2.13・3.19・5.28)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】シャモニーes CoCoLo長岡店 [喫茶@長岡]

2024年02月16日 22時00分00秒 | 外食記録2022
シャモニーes CoCoLo長岡店(しゃもにーエス)[喫茶@長岡][食べログ]
2022.7.18(月)10:50入店(初)
注文 ナポリタン Set 850円


新潟県長岡市のJR長岡駅の駅ビル「CoCoLo長岡」2階で営業する喫茶店。
 
店内の座席はイス席が約20卓で、落ち着いた曲調のジャズが流れています。スタッフは男女計3名。他の客は先客約5組、後客1組が入店。
 
先にセットのドリンクとサラダがサッと出てきました。
   
ドリンクは『コールド珈琲』を選択。トレイにはコーヒーの解説文が書かれています。酸味は無く、しっかりと苦いコーヒーでした。そして量はたっぷり。

途中でミルクとシロップを追加。
 
サラダは千切りキャベツ、レタス、コーン、ピーマンなど。

メインはナポリタンスパゲティ。山のように縦長に盛られていて、皿を動かすとプルプル揺れます。
  
スパゲティは目測約80gの分量で、中細の麺は柔らかい歯応え。具材はソーセージ、ピーマン、タマネギ、パセリなどがちょっぴり入っています。味は甘いケチャップ味で、タバスコが欲しくなりましたが、小心者なのでスタッフを呼ぶことなくそのままいただきました。

  
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】SWING BAR [居酒屋@湯沢]

2024年02月15日 22時00分00秒 | 外食記録2022
SWING BAR(スウィング バー)[居酒屋@湯沢][Instagram][食べログ]
2022.7.17(日)21:20入店(初)
注文 酒とつまみ 計2050円

越後湯沢飲み歩きの三軒目はカクテルを求めてバーに入店。
   
湯沢町の越後湯沢駅より300mほど北の繁華街の一角で営業するバー。
 
店舗は階段を下りた地下1階になります。
  
店内の座席はカウンター5席にイス約3卓で、ビリヤード台やダーツマシンの設備もあります。BGMははじめJ-POPがかかっていて、後から洋楽に切り替わりました。店を賄うのは店主のお兄さんが一人。他の客は先客1組が入店。
  
ソルティドッグ(700円):残念ながらマティーニなどのショートカクテルは置いていないとのことで、こちらを注文。塩の味はきつめでしたが、カクテル自体は美味しく感じました。
 
テーブルチャージ(500円):お通しはスナック菓子とナッツ盛り合わせ。
   
ピーチウーロン(700円):久々に飲んだカクテル。さっぱりとした味わいです。

マスターや他の客を交えてあれこれ喋っていたところ、お客さんが新潟のウイスキー「越の忍」を奢ってくれました。(感謝!)

会計は計2050円。サービス料10%が加算されるようですが、内訳の詳細は不明。

 
[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】しんばし [和食@湯沢]

2024年02月14日 22時00分00秒 | 外食記録2022
しんばし [和食@湯沢][HomePage][食べログ]
2022.7.17(日)18:45入店(初)
注文 酒とつまみ 計3740円

越後湯沢飲み歩きの二軒目はそば屋に入店。
  
湯沢町の観光街の一角、ロープウェイ乗り場の南側で営業するそば屋。たまたま見かけてよさげな雰囲気だったので、席が空きそうな夜の時間を見計らって入ってみました。
   
高級感があってステキな内装の店内にはカウンター6席、イス席約15卓が並んでいます。BGMはジャズ。スタッフは7名ほどいて、ほとんどの席が客で埋まって賑わっていました。
  
ビール Heisei Brewing 越の雲海(1155円)IPA:新潟の桑府とビールを注文。IPAなのでしっかりと苦味有り。

からいすけ茄子(715円)
  
「からいすけ」とは「伝統野菜のかぐら南蛮を自家製味噌でねりあげた越後湯沢の名物」とのこと。漬物が出てくるのかと思ったら、それとは別物の料理でした。ふっくらとしたナスは、予想よりも辛味強め。

天せいろ(1870円)
  
平打ちのそばはモチモチとして適度な歯応え。これまであまり口にしたことが無いタイプの食感でした。
 
薬味の長ネギとワサビと、辛口のつゆ。

天ぷらは後から出てきました。
  
天ぷらの具材は巨大なエビ、シシトウ、カボチャ、ナス。カボチャはほくほくとしていて、衣はカラリと揚がっていますが、一部焦げたような味がしました。大根おろし、しょうが、天つゆが付きます。
 
そば湯は濁っていてどろりとしています。

会計は計3740円。天せいろはメニュー表では1820円なのですが、実際は1870円でした。

   
   

[Canon PowerShot G7X3]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする