アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

ウォーキング♪ウォーキング♪

2013-07-24 08:29:26 | Weblog
昨日の《スタイル・メイク エクササイズ》は第4週目だったので、いつものストレッチ&筋トレをしたあと終盤にウォーキング・レッスン。
まずは仰向けに寝た状態でのストレッチから。
「レッスンを始めた頃に比べると、メニューが増えましたよね、ちょっと難しいことも…」
うん、そうねぇ。
それだけみんながレヴェル・アップしてきてるってことよね。
みんなのレヴェルに応じて少しずつメニューを変化させているから
んじゃ、お膝を引き付けてからのバットマンを…
右足首を伸ばしたまま4回+足首をフレックスして(曲げて)4回。
同じように左も4回ずつ。
「う~ん、これはほんとに効きますよねぇ
そぉ?
「脚だけじゃなくてお腹もお尻周りも、しっかり使わなくちゃとか支えなくちゃとか…」
うん、そうだねぇ
その効果なんじゃないかしら、メグちゃん、バレエのときにグラン・バットマンで随分キレイに脚を上げられるようになったじゃない
横向きに寝た状態でのエクササイズでも
「う~ん、近頃少し股関節が柔らかくなってきたような気もする…」
そうね、バットマンするときのポジシオンがちょいと変化してきてる。
「股関節はねぇターン・アウトが少し分かってきたんですけどぉ、足首がダメなんですよねぇ… こうバナナっぽく内側に曲がりやすいというか…、美しいラインが出せないというか…
足首ね…。
メグちゃんの場合は伸展する柔軟性は十分にあるんだけど、内側を支える力がちょいと弱いから外側(小指側)に落っこちやすくなるのよね。
さ、ハイヒールに履き替えてウォーキング・レッスン。
まずは重心移動のエクササイズと同じように高く引き上げた腕を1歩踏み出すのと同時に前後に開いて、ウエストにツイストを加えながら歩いてみましょう。
自分の身体の中心軸をしっかりイメージして、左右の体側をその軸に引き寄せるつもりで。
ゆっくりのテンポで1歩ごとに踏み出した足にしっかり重心を載せながら、足の左右バランスにも気を付けてね。
ふぅん、ちょっと小指側に落っこちてるなぁ…。
ん~、パンプス自体のバランスが崩れているのかも…。
次はね、両手を頭の上に伸ばしたまま、ウエストにツイストを加えながら歩きましょう。
中心軸ごと上に引っ張り上げるつもりで。
「……ん~、小指側に傾くのが分かる~…
やっぱりパンプスに癖が付いちゃってるんだね、外落ちする方向に。
そうだ
ちょいとパンプスを脱いでルルヴェして、その状態で歩いてごらん。
「足を踏み出したときにねぇ、ちょいとオーヴァーにいうなら内踝を前に押し出すイメージで足首を支えるの」
と見本を見せる。
ゆっくり歩いてごらん。
「…うぁ~、グラグラする~…、わ~…
そうか、掴まるものがあった方がいいわね。
バー代わりのテーブルに掴まって、1歩ずつゆっくりゆっくり。
股関節から膝、足の指先までの正しいアライメントについて説明してから、彼女のルルヴェのバランスを修正。
それからまた1歩ずつ…。
「……そう、そこ………そこよ………そう、そこ……」
「…う~、こんなに外落ちしてるのかぁ…
そうだね。
でも正しい位置に重心が載ったときの感覚も分かってきたでしょ。
それを感じられればちゃんと修正出来るから大丈夫。足首も強くなるからね
バランスのとれた正しい歩き方をしていれば外反母趾にもなりにくい。
「あ、ルルヴェで安定して歩けるからハイヒール履いてもキレイに歩けるってことかぁ、ルルヴェが先かぁ
そうそう。
ハイヒールが歩かせてくれるのではなく、美しく歩けるからハイヒールを履ける、なのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする