昨日電車の中で見かけた和服姿の女性、アラフォーくらいかな。
深みのある赤系の江戸小紋に真緋の羽織を着てドア脇に立っていました。
自分で着付けをされてるんだなってことがわかります、なぜかというと髪の結い方がね、美容院で結ってもらいましたという作ったカタチじゃなくて、手慣れた感じに自然にまとめられているんです。
普段から自分で髪を結うことにも慣れた方なんでしょうね。
その江戸小紋や羽織も仕立て下ろしで角が立っている感じじゃなくて、柔らかくふっくらと馴染んだ風合い、もしかしたら先代先々代から受け継いだ着物かもしれない。
同じ駅で電車を降りたんですけど、その方は下りのエスカレーターに乗ることもなく階段をスッスッと軽快に下りて行かれました。
和服での立ち居振る舞いが身に付いている方の動きですね、かっこいいなぁってちょっと見惚れちゃいました
こぉれは私も実に実に実に久~~~しぶりに、帯を締める練習などしてみようかなと思わなくもないような気分になりました。
織の帯って普段扱い慣れていないとなかなか手に馴染まなくて苦労するから、おさらいというか予行演習しないと上手く着付けが仕上がらないよね…。
深みのある赤系の江戸小紋に真緋の羽織を着てドア脇に立っていました。
自分で着付けをされてるんだなってことがわかります、なぜかというと髪の結い方がね、美容院で結ってもらいましたという作ったカタチじゃなくて、手慣れた感じに自然にまとめられているんです。
普段から自分で髪を結うことにも慣れた方なんでしょうね。
その江戸小紋や羽織も仕立て下ろしで角が立っている感じじゃなくて、柔らかくふっくらと馴染んだ風合い、もしかしたら先代先々代から受け継いだ着物かもしれない。
同じ駅で電車を降りたんですけど、その方は下りのエスカレーターに乗ることもなく階段をスッスッと軽快に下りて行かれました。
和服での立ち居振る舞いが身に付いている方の動きですね、かっこいいなぁってちょっと見惚れちゃいました
こぉれは私も実に実に実に久~~~しぶりに、帯を締める練習などしてみようかなと思わなくもないような気分になりました。
織の帯って普段扱い慣れていないとなかなか手に馴染まなくて苦労するから、おさらいというか予行演習しないと上手く着付けが仕上がらないよね…。