グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

センペルビブムの花 

2010年07月15日 | 屋内栽培(観葉植物など)
 センペルビブム、バラの花に似たロゼット状の株から太い花茎を伸ばして、独創的な花を
咲かせ始めた。センペルビブムは種類が多く正式な品名は解らない。我が家では赤葉、緑葉と呼
んでいる。
 昨年は緑葉のグループが花を咲かせた。今年は赤葉のグループが花を咲かせている。なぜ、混
ざって花を咲かせないのか不思議。センペルビブムは花を咲かせると株が消耗するのか株は枯れ
るが、毎年、元気のよい株からランナーを伸ばし先端に付けた子株が根を生やしながら増えていき
ます。 



赤葉のグループ。太い花茎の先に数個の蕾を付けて花を咲かせている。


昨年、花を咲かせた緑葉のグループ。花茎はどの株からも伸びていない。

 学名:sempervium tectorum var.colcareum
 和名:ヤネバンダイソウ(屋根万代草)・耐寒性常緑多年草(ベンケイソウ科センペルビブム属)
 別名:センペルビブム 
         
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする