グリーンフォレスト (歳時日記)

近隣の自然が織りなす、春夏秋冬の風景
と庭で育てる草花の今を発信しています。
 

〔オフトピック〕 爽やかな夏空が広がりました

2010年07月30日 | 室蘭の景色
 きのうは、稀に見る豪雨の一日。今日は、打って変わって朝から夏の爽やかな青空が
広がる。海面を渡る潮風が心地よい。カメラアングルは室蘭市入江臨海公園から、カーフェリー
埠頭方向の景観です。



市内で隋一、入江臨海公園内にある噴水。涼しげに夏の空に向かって水を
吹き上げている。


当地は、この時期になると道路沿いの林の縁に、ノリウツギの純白な花が
咲き誇ります。


チャラツナイは絵鞆半島の景勝地。断崖絶壁と海岸に佇む奇岩が美しい。
海底の浅い岩盤に沿うように波が白い線を描いている。一服の清涼感を感じさせて
くれる景観です。


半島の道路沿い。雑木林の縁に、この時期に赤い実を付けている低木。
オオカメノキは知っているが、葉の形が異なる。


室蘭八景のトッカリショウ周辺は、今日も海霧が遥か下の海面から崖を這い
登っている。観光道路沿いに咲くツリガネニンジン。キキョウ科の涼やかさを感じさ
せてくれる花です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フサスグリの艶やかな果実

2010年07月30日 | 室蘭・四季の野花&花木
フサスグリの果実が赤く艶やかに色付き始めた。手入れは、大雑把な剪定を行うだけですが、
毎年、果実を房状に実らしてくれます。
本来、果実はジャムなどに加工出来ますが、房数が少なすぎてジャムを作るには・・・。もっぱら観賞
用とし庭の片隅で栽培しています。


栽培している場所は、午前中のみ陽が差す家屋の東側です。

      学名:Ribes rubrum L.
      和名:フサスグリ(房酸塊)・耐寒性落葉低木(スグリ科スグリ属)
      別名:アカスグリ(赤すぐり=レッドカーラント)  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする