先日のグラニースミスが美味しかったので再購入♪と思ったけれどもう売られていませんでした。
でも! ブラムリーアップルがありました❣️
ブラムリーアップルはクッキングアップルのひとつで、生で食べるには酸っぱすぎるんですよね、食べられるけど😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/7e228438fd3a6ebcd8715ad816086600.jpg)
長野の飯鋼町三水村より直送、と書いてあります。 日本産のを買うのは初めてです。
ブラムリーアップルは大きい! 大きい種類なんですって。
形が歪なのも特徴かしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/51/b0f3c66e5e9cd328798328c6222b8e5b.jpg)
4個入りで一番大きいのは400gもありました。一番小さいのは200gでした。
総重量は1.2kg以上😳
グラニースミスは加熱しても煮崩れませんが、
ブラムリーアップルは煮崩れるというか煮溶けるというか…
でもね、ブラムリーアップル見たら絶対に🍎アップルパイ🍎焼きたい‼️
ショートペイストリー作って冷蔵庫で休ませます💪
知らなくても困らない話ですが😅ブラムリーアップル、名前の由来は:
1846年にMatthew Bramley さんが購入したコッテージに立派な実をつけたりんごの木があり、それを見た苗木屋のHenry Merryweather さんが交渉して、Bramley さんから「商品として売る時には自分の名前を付ける」を条件に枝を貰い、挿木をし育てた、という事らしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます