春が来ましたね♪
突然ですが英語のお話。
この記事のアピールチャンスの添え文に「Spring has come! 」と書いていました。
よく耳にする文章だと思いますが、ワタクシなりの解釈を書いてみようと思います。
春が来た、をそのまま英語にしようとすると
Spring came. と過去形にしてしまうかもしれません。
が、実際には
Spring has come. が使われます。現在完了形です。
春が来た(そして今もここに居る/存在している)
Spring came だと、過去の時点で「春が来た」と言っているだけで、現在の状態については触れていません。
過去形は過去のある時一点で起きた事を表します。
yesterday とか last year とか、過去を表す単語を使う事ができます。
I finished reading the book last night. のように。
対して現在完了形は、過去に起き、現在までその状態が続いているような時に用います。
I have finished reading the book. (so you can borrow/read it now.)のような。
現在完了の文章には過去を示す単語は使えません。現在と関係する話をしているからですね。

バニーとクロベェの野良ちゃんズ。
丸まらないで寝られる陽気になったざんす、とばかりに伸びてます。

ケンカもするんだけど昼寝は仲良し❤️
Very peaceful.
現在完了と仮定法の使い方が、日本人が一番難しく感じる所ではないかと思います
逆にこれを理解して使えれば、英語力アップ!?
いつも素敵な料理、楽しく拝見しています
学生の時にもっとしっかり
英語勉強しておけば良かったなぁ~
って海外旅行に行った時
帰って来た時洋画見た時思います。
韓国語を習ってる友達曰く
語学は毎日勉強して耳にしてないと
すぐ忘れるしわからなくなるって…
野良ちゃんズ
すっかりくつろいでダラーっとしてる
姿が可愛い
完了、継続、経験を言いたいときに使われる現在完了形ですが、日本語では、過去形や現在形、もしくはその二つのミックスなどで表しますよね。
現在完了形は実は日常会話でよく使われる形なんですよね。
娘が小さい頃は「Have you done your homework yet?」なんてほぼ毎日言ってました。 宿題は終わった?(まだなら早くやりなさい!)とかっこの部分が伝わります。
〜を食べたことありますか?と聞きたいときには現在完了形以外ありません。
Have you (ever) eaten 〜?
Did you eat〜?と過去形にすると〜を食べましたか?の意味になってしまいます。
日本語にないので理解するのが大変。
読んだり聞いたりの数をこなして慣れるしかないでしょうか?
あ、語ってしまった。。。💦
旅行時はもちろんですが、映画やドラマを観るときにも感じられることでしょう。
他の言語も同じかと思いますが、英語は発音せねば!です。
言えない単語は聞こえないんですよね。
聞こえたように繰り返すとだんだん聞こえるようになります👍🏼
野良ちゃんズは今日もボケの木陰でお昼寝でした♪