Jolly Good❣️Jolly Baking & Cooking 

お菓子を焼くこと、映画を観ること、猫!
好きなことについて書いています。

今日の猫たち

2019-04-18 | cats/dogs/animals

のどか~
左がブッチ(ブッちゃん)、 右がクロベェ。
コインのように見えるのは井戸です。


喧嘩してると思えばこんな様子の時もあるんですわ。
20度を超える暖かい(猫にとっては暑いのかも)昼下がり、木陰で昼寝。
見ているだけでこちらも眠くなる・・・。


見よこの寝姿。 隙だらけ! 警戒心 0! 無!! 皆無!!!!
3年前に現れた時には、とっても悪そうな顔をしてて「ブッチ(ブッチャーの短縮形)と(勝手に)命名したのでした。
今や、立派な甘えん坊。 「ブッチ」から「ブッちゃん」に改名
でもこんな無防備な寝姿を見たのは初めて。
安心できる場所だと思えるようになったんだねぇ。。。



****

ここ数日、近所にタヌキが出没しています。
2軒隣の家のベランダに現れるんですって。
お庭のヒノキ(かな?)に登っているタヌキをご近所さんとおっとっとが一緒に目撃したそうな。
この木から飛び移ったのだろうと考えたご近所さんは、木の上部を切ることを決意!
随分思い切って枝を落とされたようで、ベランダ側は坊主に!
それでもやっぱり毎朝ベランダにう〇ちがあるんだそうです。 すでに一週間だと。
あれこれ対策を考えてらっしゃるようですが、今のところ解決していません。
良策があると良いのですが。。。

ホームメイドのケーキたち

2019-04-16 | Jolly Baking/Cooking

ホームベイキングの醍醐味は、焼き立てを食べられること。砂糖の量を加減できること。 何が入っているか自分で分かること。
等々ありますが、一番は「楽しい!」


数種類焼いて一緒に盛り付けるとちょっとした「アフタヌーンティー」気分が味わえます。



いちごのクランブルとマーマレードローフ。
ローフ(loaf, 複数形 loaves)はスライスする前のパンなどの形。(長方形、丸みがかった長方形)
この形に焼きあがったケーキのことをローフと呼びます。
ミートローフでお馴染みですね。


スライスしてそのまま食べても美味しいのですが。
ヨーグルト+マーマレードを混ぜたものをかけて食べると一層美味しい。
マーマレードたくさん作っておいて良かったぁ。


いちごのクランブルは酸味が強めなので、アイスクリームと一緒に食べるのがおススメ。
熱々だと、いちごの香り(ヴァニラも入れた)も楽しめます。
柔らかくなった、でもまだ形を保っているイチゴ、カリカリのクランブル、クリーミーなアイス。
最強だぁ!


このクランブルは色々なフルーツや、ケーキのトッピングにもモッテコイ!
覚書しときましょ。

***** crumble ***** by recipe tin eats
65g rolled oats / oatmeal
115g white flour , plain/all purpose
130 g brown sugar (loosely packed)
1/2 tsp baking powder
3/4 tsp cinnamon powder
Pinch of salt
90g unsalted butter , melted

簡単カリー Everyday Chicken Curry

2019-04-15 | Jolly Baking/Cooking


簡単でも本格的。グレイビー多めのカリーです。
Everyday Chicken Curry
タマネギ、ガーリック、しょうがを炒めたらチキンを加えます。
チキンの色が白っぽく変わったらカリーパウダーを加え更に加熱します。
インド人の友人が日本に来たばかりの頃、「日本のカレーは生のカレー粉の味がする」と言っていたのを思い出します。
スパイスは加熱すると香りが立ちますもんねー。
香りが立てばココナツミルクとチキンブロスを加えて10分ほど煮込みます。
冷凍のグリーンピースを加えて2分ほど煮る。
これだけ。簡単。


ポテト好きなワタクシ。 レシピに書いてなくても加えますとも!


Cheesy Chicken Patties with Broccoliもオマケ♪
挽肉、みじん切りのブロッコリ、ネギ、パン粉、卵を混ぜて円盤状に成形したら天板に並べ、オイルをスプレー。
200℃のオーブンで15分焼いたら、取り出してパティをひっくり返し、オイルをスプレー。
再びオーブンで8-10分。 こんがり焼きあがります。
チーズが効いてるんですよー。 旨、旨~~

リンゴとマスカルポーネのトルテ

2019-04-14 | chicken
前回失敗したマスカルポーネとリンゴのトルテ、再挑戦は絶対しない!つもりだった。
けれど、リンゴとマスカルポーネのフィリングがとっても美味しかったので、別のケーキを試してみましたのよ。
タルトの生地を作るのは面倒だなぁと思いつつあちこちのサイトを歴訪。。。。
ケーキの生地の上にマスカルポーネたねを載せて焼くレシピを見つけました。 コチラ

因みに、Wikiによれば、トルテとは
トルテ(ドイツ語: Torte)は、切り分けて食べる焼き菓子の種類。クリームやフルーツ等で飾り立てた、大抵は円形のデコレーションケーキである。
なお、ドイツでは飾り付ける前のもの、および殆ど飾り付けないタイプのケーキはクーヘン(Kuchen)と呼ぶ。


このケーキは「飾り立て」てはないんだけど、「円形」で「切り分けて食べる」わな。



上に載せたスライスリンゴにバターを塗るのを忘れたので、ちょっと見かけがアレですが…。
あっ! 『バターを塗った上にデメララシュガーを振る」って書いてあるのに気が付いた!


スポンジケーキに厚みがあり期待できそう。。。
中心部に載せて焼いたチーズ生地は冷めると沈みます。
縁のスポンジケーキの部分は下がらないので見た目が良い感じになります。(リンゴは無視してネ)



スポンジケーキとチーズケーキを一度に楽しめます♪
マスカルポーネはクリームチーズよりかなり濃厚です。
美味しいです! カロリーのことは考えない!!!


まったりチーズケーキの様子がお分かりいただけるでしょうか?
スポンジケーキには110gの砂糖、フィリングには40gしか使っていません。
甘さ控えめで、濃厚なのに結構あっさりしています。
美味しいです♪

strawberry crumble いちごのクランブル

2019-04-13 | cakes / fruit
いちごが手ごろな値段になってとっても嬉しいです!

クランブルを載せて焼きました。

crumble は
自動詞として、『砕ける、崩壊する、崩れ去る』
他動詞で、『~を砕く』
の意味があります。
お菓子のクランブルは、小麦粉、砂糖、バターを混ぜポロポロにして、フルーツなどにトッピングして焼くクッキー生地のようなものです。
加熱されて柔らかくなったフルーツと、クランブルのカリカリの食感が楽しめる美味しいデザートになります。


いちごにコーンスターチ、砂糖、少量の水、シナモン、ヴァニラをまぶして耐熱容器に入れます。
白く見えるのは、別のケーキに使って余ったりんご。 
生で食べたらあまり美味しくなかったけど、捨てるのはもったいないので加えました。


上にクランブルをふります


見え隠れするいちごの赤が魅力~♪f


いちごのシロップがブクブク言ってます(喋るんか?)


あっつあつのところを取り分けて


アイスクリームを載せていただきま~す。
ちょっと味見の予定がすっかり虜になってしまい平らげました。
いちごの酸味とアイスクリームの甘さがマッチしてたまりませ~ん♪
クランブルのカリカリ食感がアクセント。
これ、最強デザート!(あくまでも個人の意見です←TVショッピングとかでよく見かけるフレーズ…)


リンゴが一番一般的かと思いますが、フルーツならなんでもイケそうです。
でも、酸味があるフルーツの方が美味しいと思います。

クランブルは、粉類にバターを rub-in するのが一般的な作り方ですが、溶かしバターを混ぜるやり方に出会ってからはずっとそれ。
バターを混ぜる時に手が汚れないし、ポロポロの大きさの調節も楽。
一度にたくさん作って冷凍しておく手もあります。



すりおろしチーズを加えたクランブルなら食事用の料理にもなります。
以前作った Chicken pot pie crumble の記事はこちら