つれづれなるままに  282 初夏を告げるハマナスの花

2007-06-15 18:39:40 | 雑記

朝方、屋根を叩く雨の音で目が覚めました。久しぶりの雨だなーと思いながら、起き上がり、朝のパトロールへと、もう3年目に入ります。子供の登校日は朝、街角に立ち、子供を見送ろう、と暗黙のうちにグループが結成されました。子供は50~60名ぐらいでしょうか。毎日子供に接していると子供の成長に驚かされます。1年生は大きな声で「おはようございます」と高学年になると、恥ずかしそうに、小さな声でご挨拶、可愛いものです。

初夏を知らせるハマナスの花が

 咲き出しました。                     クレマチス(ラプソディー)

北海道の花です。                        可愛い名前ですね。

 

             キショウブとハナショウブ 

午前中草取りをしました。草の中からはいろいろな花が顔を出します。これはコナスビ高さはせいぜい20cm藻岩山や円山で見かけます。なすにはにていません。マムシグサこれは、ヒロハテンナンショウとよくにています。毎年この花を草の中から探します。

      コナスビ           マムシグサ           ベンケイソウ

    

オダマキの種類です。

     洋オダマキ          オダマキピンク          オダマキ白 

    

      ミヤマオダマキ          ヤマオダマキ(167)