つれづれなるままに 281  姥杉 (おっぱい杉)

2007-06-24 09:34:03 | 雑記

道南杉でしょうか、杉林が至るところに、知内公園内には、根本におっぱいの形をしたコブのある杉の巨木、母乳がでない女性がお参りすると乳が出るようになったと言われ、それから女性の守り神とされたと伝えられています。 ここ知内は隠れキリシタンで有名な千軒岳の登山口でもあります。お花畑を見るために登った事を思い出しました。この時期だったのでしょうか。見事な高山植物の群生でした。

      

皆でおっぱい、なでなでしてきました。

     

    一晩家を空けただけ、この時期、次から次えと蕾が膨らみます。

     ツツジですが今盛り、旅行中何処の家にも咲いていました。

       我が家のはピンク、八重オレンジ そして薄いピンクです。

   

ジャコウソウ石垣に垂れ下がりよく見ることが出来ますが、この岩石の鉢

大沼駒ヶ岳で買った火山石に入れました。

   昭和57年に家をその時にと友より          ジキタリス

  頂いたバラで30年近く咲いています。      ひょうな所かえら顔をだしました。 

            

    オニシモツケ            ホクシャ           エゾゴマ ナ              

  

白のウツギが今、咲き出しました。真紅は大分前に咲き出し今は、白とピンクが混ざり、涼しげな花です。 広いお庭に植えてあれば同時に咲き出すのでしょうが狭い 庭、日向と日陰が 木々の下になったりとお花も背伸びして大変です。