総会、総会と幾つ総会をこなしたのだろうか。今日は連合会老人クラブの総会、先日は我が地域の老人クラブの総会、連合町内会の総会、我が町内会の総会、その前は体育振興会の総会とテニスクラブの総会これから30日は大元締めの札幌市の振興会の総会、昨夜はある協議会の総会、これからは神社と花愛好会の総会、代議委員、評議委員の総会、市、連合町内会、各単町などから助成金を頂いていると収支決算、など細かな説明を年一回当たり前のことかもしれません。
付き物は総会後の懇親会、オードブルとお弁当、この準備が大変、女性に負担がかかってきます。昨晩はペットボトル1本、いかにスッキリ終わることができるか協議会は毎年この方針、いろいろな避難を浴びながら貫き通して4年、これに落ち着きました。
弁当は殆どの方はその場では食べません。余ったオードブル、ジュース類は始末に困ります。ホテルや居酒屋などは手がかかりませんが、会館などでやる総会は食べ残しのオードブルが幾皿も、この頃は余ったら目の前のオードブルはなるべく、自分の弁当に詰め込んで家で食べてくだいとお願いしています。男性のお弁当も開けて詰め込んで・・これで残り物は大分減ります。しかし私が役員の時はこのような声かけをしますが、そうでない時は何も言えません。処分ゴミとなるのかどうかは知れませんが、もったいないといつも思います。懇親会も必要なことはわかっていますが食べ飲む以外に何か方法はないものでしょうか。
これだけの総会をこなして、さぞタラ腹料理を食べているように思われますが、ほとんど手伝いに接待、ビール、日本酒、ワインと注がれても満足に食べたり飲んだはできないものです。
それでいいのかも知れませんが・・。、