つれづれなるままに   2343     敬老の日

2016-09-19 17:56:34 | 季節感

朝9時敬老の日のお祝いを配って歩きました。前もって「町内便り」にお祝いの品を持って9時から町内会を回りますと、99%の方にに配布できました。

75歳以上の方61名・・世帯数110余りの小さな町内会ですが4人に1人の割合でしょうか。74歳以上が、ある程度の若い方たちは喜んで・・しかし高齢者80歳以上の方々は、お祝いを貰うのは心苦しい、辞退したいと、お世話になるだけだと・・今年はお祝いを配ることができますが来年はわかりませからね。余りに高齢者が増えると予算が・・と笑いながら

敬老の日に合わせて毎年調査されている高齢者人口が、総務省から発表されました。それによると、65歳以上の高齢者は、昨年と比べて111万人増えて3,296万人、総人口に占める割合は、25.9%となり、日本人4人に1人が65歳以上の高齢者となります。また、100歳以上の人口は4,423人増えて58,820人となり、日本の100歳以上高齢者、50年で約300倍となる予想そうです。

長生きがいいのか・・健康でいればのこと、管につながれての長生きは嫌ですね。

朝晩、急に寒くなりました。一気に暖房の季節がやってきます。今日灯油を満タンにしました。

ヨリさんの所に冬の服、下着を持参しました。

みんなで昼ごはん・・祝いの赤飯、てんぷら、プリン、酢の物、汁と・・祝いの膳だそうです。

敬老会は・・みんなで駒岡温泉、ご馳走を食べたそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿