JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅進入中2632M 京葉車両センター209系500番代M75編成「むさしの号」

今日の「むさしの号」は編成番号70番台の209系500番代でした。E231系と似ているようでも、周囲が白く塗られているため違った印象を受けます。立川駅進入中の2632M、京葉車両センターの209系500番代M75編成クハ208-512以下8連「むさしの号」です。立川駅では初めて撮影の編成です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系M82編成「むさしの号」

高尾駅から先の中央線も連日のダイヤ乱れ。立川駅での異音の確認や急病人救護が原因で遅延は最大で40分程度で、立川市にも大雨警報が発令され、水煙で画像は非常に粗いものの、209系500番代の「むさしの号」は撮れました。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M82編成クハ208ー507以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M74編成「むさしの号」

昨日と同様、単線のDLは撮れず「むさしの号」は撮れる時間に立川駅に着きました。二日続きの209系500番代で、今月は205系が更に遠い存在となっています。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M74編成クハ208-516以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M82編成「むさしの号」

昨日までの曇りや雨から天気が回復して晴れ間広がりました。上り列車からの接続で9106Mは7分遅れで相模湖駅を発車。救護活動の影響で中央線も遅れており、単機のDE11 2002号機は見るだけでしたが、「むさしの号」の撮影には間に合う時間に立川駅に到着しました。209系500番代で、撮ることが多い編成でした。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M82編成クハ208-507以下8連「むさしの号」です。
豊田駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M83編成「むさしの号」

「むさしの号」にも中央線遅れの影響はありませんでした。カーブから姿を見せたのは209系500番代。M80番台の同じ編成を撮る傾向にあります。豊田駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M83編成クハ208-509以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中2632M 京葉車両センター209系500番代M73編成「むさしの号」

185系と215系を撮り、「むさしの号」に205系が入ればと贅沢な期待をしていたのですが、またもや209系500番代でした。国鉄型好き様から頂いたコメントにもあるように、なぜか209系500番代が頻繁に撮れます。立川駅進入中の2632M、京葉車両センターの209系500番代M73編成クハ208-515以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M76編成「むさしの号」

「むさしの号」は、205系でない日には209系500番代を撮ることが多いのは間違いありません。車号は昨日のM84編成の続番でもシングルアームパンタグラフの70番になった三鷹車両センターの元C510編成でした。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M76編成クハ208-510以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M83編成「むさしの号」

夏を境にして急激に205系の「むさしの号」が撮れなくなった気がします。今日は菱形パンタグラフを搭載した編成番号80番台の209系500番代。フロントガラスが大きいと映りこみも半端ではありません。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M83編成クハ208-509以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中2632M 京葉車両センター209系500番代M72編成「むさしの号」

「むさしの号」は209系500番代でした。旧浦和電車区から転属の70番前半の編成が続いています。立川駅進入中の2632M、京葉車両センターの209系M72編成クハ208-514以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M71編成「むさしの号」

拝見した投稿動画によると、またもや205系が1編成運用離脱とのこと。205系の「むさしの号」は、ますます撮るのが難しくなってしまったようです。205系でない時は、意外にE231系よりは209系500番代の方が多く撮れます。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M71編成クハ208-513以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中2632M 京葉車両センター209系500番代M73編成「むさしの号」

数日、205系の「むさしの号」を連続して撮ると、後が全く続かなくなります。今日は209系500番代でした。正面周囲の「白」い塗装でE231系とは印象が変わります。立川駅駅進入中の2632M、京葉車両センターの209系500番代M73編成クハ208-515以下8連「むさしの号」です。
豊田駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M84編成「むさしの号」

「あずさ7号」とともに豊田駅で撮影した「むさしの号」は、209系500番代で5分ほどの遅れで到着。元三鷹車両センターC508編成、転属後は府中本町駅で据え付けを一度撮ったきりで「むさしの号」では初めての撮影ででした。豊田駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系M84編成クハ208-508以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M82編成「むさしの号」

毎日205系の「むさしの号」とは行かないのが現状。205系でない日はE231系よりも209系500番代が多く撮れます。今日は菱形パンタグラフを載せたC510編成当時の写真の方が多いM82編成でした。立川駅進入中の2632M、京葉車両センターの209系500番代M82編成クハ208―510以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M82編成「むさしの号」

「むさしの号」は205系でなければ209系500番代の巡り合わせが多くなっています。8月2回目の撮影となるM82編成でした。C507編成当時の写真も数枚あって見比べると、かなり雰囲気が違います。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M82編成クハ208-507以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中2622M 京葉車両センター209系500番代M82編成「むさしの号」

205系でなければ209系500番代になる傾向がある「むさしの号」、80番台で元三鷹車両センターC507編成でした。菱形パンタグラフの編成は何度か撮っています。立川駅進入中の2622M、京葉車両センターの209系500番代M82編成クハ208-507以下8連「むさしの号」です。
« 前ページ | 次ページ » |