JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅進入中2083列車 高崎機関区EH200ー11号機+コキの貨物列車

朝から曇り冷え込みはやや緩んだものの、暗さに加えて時間が経っても上がらない気温でカメラが動いて画質が粗くブレ気味の写真が連発となりました。土曜日で中線に進入して来る2083列車から撮影。相模湖駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200ー11号機+コキ14両の貨物列車です。
相模湖駅停車中2083列車 高崎機関区EH200ー901号機+コキの貨物列車

進入時を撮った2083列車の牽引機は貴重な901号機。機関士様が前を少し空けて止めて下さったのか528Mを撮ってから停車中の姿を撮らせて頂くことができました。2001年の製造から22年も経っていることに気が付かずにいました。相模湖駅停車中の2083列車、高崎機関区のEH200ー901号機+コキ14両の貨物列車です。
相模湖駅進入中2083列車 高崎機関区EH200ー11号機+コキの貨物列車

これまで暖かい日が多かった分、一段と寒さを感じる土曜日でした。時折、雨粒も落ちて来る曇り空、進入中の2083列車から撮影。運用を調べていた訳ではありませんが、11月11日にEH200の11号機が牽引。相模湖駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200ー11号機+コキ14両の貨物列車です。
相模湖駅通過中単2083列車 高崎機関区EH200ー18号機

日曜日と祝祭日が続き、やはり単機のEH200がやって来ました。いつもならコキ14両を牽引するダイヤを単機で走るため速度はゆっくりめでしたが、雨も降っており慎重に撮影。まだ「JRF」のマークが車体に残る18号機でした。相模湖駅通過中の単2083列車、高崎機関区のEH200ー18号機です。
相模湖駅通過中単2083列車 高崎機関区EH200ー7号機

9時過ぎに出発信号機が進行現示になり休日はEH200の単機が来るはずと撮影準備。ゆっくり進入し上り勾配に向けて加速する速さに戸惑いかろうじて7号機の姿を1枚だけ撮れました。相模湖駅停車中の単2083列車、高崎機関区のEH200ー7号機です。
相模湖駅停車中2083列車 高崎機関区EH200ー11号機+コキの貨物列車

先頭が前から撮れる位置に停車していた2083列車です。牽引機の11号機は「JRF」のマークが消えています。後のコキ14両には9割方コンテナが載っている状態ですが、無衝動、流れるように発車していく光景には驚きさえ感じました。相模湖駅停車中の2083列車、高崎機関区のEH200ー11号機+コキ14両の貨物列車です。
相模湖駅停車中2083列車 高崎機関区EH200ー14号機+コキの貨物列車

土曜日のため中線に停車の2083列車、今日は前から撮れるスペースがありました。先頭に立つEH200-4号機、塗装の状態が好く検査標記を見ると4月に全般検査でした。電車のみならず検査明け間もない機関車も貴重です。相模湖駅停車中の2083列車、高崎機関区のEH200ー14号機+コキ14両の貨物列車です。
相模湖駅通過中単2083列車 高崎機関区EH200ー901号機+コキの貨物列車

9時を過ぎた頃に下り本線の出発信号機が進行現示となり、休日のため単機のEH200が来そうな気配。単機で通過して行ったのは試作機901号機でした。飾り気のない特徴的な姿を撮れたのは幸運でした。相模湖駅通過中の単2083列車、高崎機関区のEH200ー901号機です。
相模湖駅進入中2083列車 高崎機関区EH200ー3号機+コキの貨物列車

今週は一日おきに出勤と公休となり更新のペースが上がります。どんよりとした曇り空、いつもの土曜日なら中線に既に停まっている貨物2083列車の到着より早く駅に着き進入時を撮ってみました。昼間の80列車、夕方の89列車は平日でも中線に停車ですが、この列車は土曜日限定です。フル編成のコキ14両を牽く3号機は3年ぶりの姿となりました。相模湖駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200ー3号機+コキ14両の貨物列車です。
相模湖駅進入中80列車 高崎機関区EH200ー901号機+返空タキの貨物列車

「Mue train」を撮る直前、上り本線に通過列車の案内放送が流れ、トンネルから出て来る列車を撮ると貨物の80列車でした。普段は中線に来るはずですが時刻と番線が変更になったようです。先頭は試作機901号機、量産機とは明らかに違う姿は久しぶりです。相模湖駅進入中の80列車、高崎機関区のEH200ー901号機+返空タキ14両の貨物列車です。
相模湖駅進入中82列車 高崎機関区EH200ー20号機+コキの貨物列車

公休にもかかわらず朝から用事が立て込んでいて夕方近くまで撮影できる時間がありませんでした。梅雨の中休みで強い陽射しと30℃を超える気温、中線に停まっていた539MのN603編成は写りが悪すぎて没にしました。中線ホーム先端から撮った貨物82列車、この写真も写りは好くありませんが珍しいアングルではあります。駅に着くのが一時間早ければ情報を頂いていた工臨が撮れたのが残念です。相模湖駅進入中の82列車、高崎機関区のEH200ー20号機+コキ4両貨物列車です。
相模湖駅進入中2080列車 高崎機関区EH200ー20号機+タキの貨物列車

1461Mを待っている間、上り本線の中継信号機が縦3灯点灯しているのに気が付きトンネルから出て来る列車を撮るとEH200と返空のタキでした。いつもなら434Mの後走りで来る2080列車の順序が変わっていたようです。相模湖駅進入中の2080列車、高崎機関区のEH200ー20号機+返空タキの貨物列車です。うかつにもタキの両数を数え忘れてしましました。
相模湖駅停車中2083列車 高崎機関区EH200ー21号機+コキの貨物列車

土曜日は中線に「あずさ5号」、527M、「あずさ79号」の3本を待避するため貨物の2083列車が停まっています。今日は影も出そうにない天気とあって撮影してみました。まだ「JRF」のロゴが残るEH200-21号の後にコキが14両連なっています。相模湖駅停車中の2083列車、高崎機関区のEH200ー21号機+コキ14両の貨物列車です。
相模湖駅通過中単2083列車 高崎機関区EH200ー22号機

日曜日の公休、9時を少し回った頃に信号が変わり単機のEH200が姿を見せました。ゆっくりとした速度にもかかわらず右に大きく傾けてしまい修正を施した一枚です。まだ「JRF」のロゴマークが残っている22号機の姿も、そう遠くないうちに過去のものとなるのでしょう。相模湖駅通過中の単2083列車、高崎機関区のEH200ー22号機です。
相模湖駅通過中単2083列車 高崎機関区EH200ー4号機

今朝はやや冷え込み日中も風が冷たい一日でしたが、陽射しの強さや花粉の飛散が春の訪れを感じさせます。日曜日にもかかわらず貨物の2083列車が通過の様子。予想通り単機でEH200-4号機が通過して行きました。色は好くないものの単機のEH200は珍しい存在です。相模湖駅通過中の単2083列車、高崎機関区のEH200ー4号機です。
« 前ページ | 次ページ » |