JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅停車中9904M 長野総合車両センター211系N601編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/02/46647d73f033e74e3870de7e9643f8d3_s.jpg)
ダイヤ改正で東京~大月間運転の列車が増えた結果、当然のことながら東京~高尾間でダイヤ乱れが発生すると山線の列車にも影響が出やすくなります。高尾で分離運転をしていたのか、いつもならE233系10両の1446Mが来る時間に列車が無く、少し遅い時刻で高尾行の表示が出ていたため様子を見ることにしました。中線に来たのはなんと朝525Mで撮った211系N601編成でした。列車番号は9904Mを表示。逆光でフロントガラス辺りがもやもやし、撮れた原因が原因だけに後ろめたい気がしなくもありませんでしたが、おそらくE233系で回らなくなったため臨時列車で運用されたらしい姿を撮影しておきました。相模湖駅停車中の9904M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。
相模湖駅発車の1461M 長野総合車両センター211系N606編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/9b/b81e6845e1a373a04bacaadf146267b1_s.jpg)
今日も30℃を超える厳しい暑さの中1461Mを撮りに向かいました。沿線火災は変電所のケーブが燃えたようで修理のため16時頃まで東京~新宿間運転見合わせに加えて八王子駅にて人身事故も発生。1461Mは15分遅れ、特急の待避も無く到着後間もなく発車しました。相模湖駅発車の1461M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ210-6以下6連です。
相模湖駅停車中530M 長野総合車両センター211系N606編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/f1/8763d0c32dc4fefeb712ebbe621332b0_s.jpg)
日曜日に422Mで撮ったN606編成が今日の530M。到着は時刻通りでしたが上り本線には特急が抑止、先行きが心配な状況でした。相模湖駅停車中の530M、長野総合車両センターの211系N606編成クハ211ー6以下6連です。
相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N322編成+N325編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/8d/0e30a6bd95aace537125c8d79ffc74c3_s.jpg)
529Mは所定時刻で到着。今朝は前後とも1000番代で甲府方は編成番号札が大きいN322編成でした。曇り気味で停車中に撮ったもののフロントガラスに映り込みが出てしまいました。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N322編成+N325編成クハ210-1006以下6連です。
相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N610編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/29/ebbb3f111e6161434e9e9e90b998f1c9_s.jpg)
422Mが来る少し前に四ツ谷~御茶ノ水間での沿線火災のため運転見合わせの情報が流れました。今朝の422Mは扉でなんとなく分かるN610編成、低速で進入ししばらく抑止となりました。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N610編成クハ211ー2013以下6連です。
相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N325編成+N322編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/db/1ae35064a0000bc8b4fb841783d88be9_s.jpg)
528M前は運用通りで土曜日に529M前だった1000番代N325編成。フロントガラス上は漆黒、扉に目立った損傷もありません。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N325編成+N322編成クモハ211ー1009以下6連です。
相模湖駅進入中2083列車 高崎機関区EH200ー22号機+コキの貨物列車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/9a/6517dfa99ba69eeeb45487e1fb292fdf_s.jpg)
ここからは朝のパターン化撮影で進入中の2083列車を撮りました。EH200はこのアングルで2回目となる22号機、GV-E197系と比べると厳つい姿です。相模湖駅進入中の2083列車、高崎機関区のEH200ー22号機+コキ14両です。
相模湖駅停車中工9902D ぐんま車両センターGVーE197系TS07編成の工臨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/6f/81b4f6bf926cafa12449cd4dff8f9c98_s.jpg)
2083列車が到着すると隠れてしまうため、直ぐに駅構内を出て跨線橋脇から停車中の姿を撮影。編成全体は見えず先頭の牽引車をアップで撮ることになりました。随分ときれいなおっとりとた顔つきの車体、調べてみると今年4月新製のようです。この形式が増えることによって機関車が消えて行くのは時代の流れとは言え、撮っていて複雑な心境になります。相模湖駅停車中の工9902D、ぐんま車両センターのGVーE197系TS07編成GVーE197ー109+GVーE196ー25+GVーE196ー26+GVーE196ー27+GVーE196ー28+GVーE197ー110の工臨です。
相模湖駅進入中工9902D ぐんま車両センターGVーE197系TS07編成の工臨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/cb/96e3b5d9ac5595752dc787fd07bada1b_s.jpg)
525Mを数枚撮ってホームを移動。砕石輸送輸送用のGV一E197系は、昨年の試運転の際に3両編成を一度撮ったきりの形式で長さの感覚がつかめず、先頭を追って後がはみ出す写真を連発。どうにかトリミングで見られるコマです。相模湖駅進入中の工9902D、ぐんま車両センターのGVーE197系TS07編成GVーE197ー109+GVーE196ー25+GVーE196ー26+GVーE196ー27+GVーE196ー28+GVーE197ー110の工臨です。EF64が黒いホキを牽いていた頃とは隔世の感があります。
相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N601編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/d8/6779c8b310d37ed44c7ad7f68257e408_s.jpg)
中線に到着した525MはN601編成。他の編成なら見送りですが、クハ210側を撮ることも少なくなり写りは悪くても撮っておくことにしました。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210-1以下6連です。
相模湖駅進入中526M 長野総合車両センター211系N308編成+N318編成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/21/ff09e4b962c61a8cec671a0905655f25_s.jpg)
一昨日から日中は30℃を超え夜も熱帯夜に近い異常な暑さが続いて参ります。GVーE197系返却回送の情報を頂いて8時前に駅に着き526Mを撮影。昭和生まれの3000番代N308編成が前、1000番代N318編成が後でした。相模湖駅進入中の526M、長野総合車両センターの211系N308編成+N318編成クモハ211ー3016以下6連です。