goo

相模湖駅進入中540M 長野総合車両センター115系C1編成

 540Mはと言えば順当にスカ色のC1編成でした。前に出ればホームや柵をかわせそうなのですが、発車を待ってもらう訳には行かず6号車乗車位置で撮りました。相模湖駅進入中の540M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1123以下6連です。長野車は無線アンテナから方向幕付近を塗装しないため、剃りが入ったスカ色です。
 ゴールデンウイークに入り、まさかスカ色115系の試運転は無いだろうと思っていたら、高尾駅の上り本線に停車中。E233系に阻まれ後撃ちも不発でした。参考までに貼っておきます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中535M 豊田車両センター115系M9編成+M6編成

 昨日は1455Mしか撮っていないため、535Mは来てみないと編成が判りません。前がM9編成で撮るのは、前回から間隔が開きました。相模湖駅停車中の535M、豊田車両センターの115系M9編成+M6編成クハ115-378以下6連です。今日のスカ色1本目です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中538M 長野総合車両センター115系C3編成

 休み明けのこのアングルは要注意なのですが、536Mに次いで538Mも無事に撮影。相模湖駅進入中の538M、長野総合車両センターの115系C3編成クハ115-1102以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中533M 長野総合車両センター115系C12編成

 露出補正をしなくてもかなり白っぽく写っている533Mです。陽が出ていても直射日光でなければ正面もきれいです。相模湖駅停車中の533M、長野総合車両センターの115系C12編成クハ115-1065以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中536M 豊田車両センター115系M2編成+M10編成

 天気は下り坂との予報でしたが雨にはなりませんでした。今日は536Mからの撮影。相模湖駅進入中の536M、豊田車両センターの115系M2編成+M10編成クモハ115-305以下6連です。2回ほど長野色115系が入って何かあったのではと思わされましたが、スカ色115系に戻って安定しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9591M 国府津車両センター215系NL2編成「ホリデー快速ビューやまなし」

 「ホリデー快速ビューやまなし」、昨日は立川駅で撮っており同じ編成だとばかり思っていましたが違っていました。4編成しかないため、入れ替わってくれた方が撮影には好都合です。相模湖駅では10両編成がギリギリ入る限界ですが、車体の脇にある10両の停止位置目標ではなく11両の停止位置目標で止まるため、スピードが落ちており失敗しにくくなります。11両の停止位置目標の先は1車長分の余裕もありません。相模湖駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL2編成クモハ215-2以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中437M 長野総合車両センター115系C13編成

 平日なら426Mが発車した後の到着となる437Mですが、土休日は中線に426Mが停車中のためホーム先端から撮るしかありません。来たのはC13編成、この編成は運用と撮影のサイクルが合っているようです。C編成の中でも最もユニークな編成ですが、撮れる時は調べなくても頻繁に写せます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中426M 長野総合車両センター115系C2編成

 530Mと529Mには停車中に車体に掛かっていた屋根の影が、426Mの来る頃には線路上から無くなりました。順光で撮れるのですが、長野色の発色は予想していたほど好くはありませんでした。相模湖駅停車中の426M、長野総合車両センターの115系C2編成クハ115-1125以下6連です。C2編成は昨日の1456Mでも見ており非常に良く当たる編成です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター115系C11編成

 C1編成が529Mで行ってしまったので、531M以降は長野色の115系が続きます。531MはC11編成でした。土休日は541Mまでこのアングルで撮れる列車が無く、531Mで14編成をそろえるのはなかなか難しい状況です。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの115系C11編成クハ115-1095以下6連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9573M 豊田車両センター189系M52編成「富士芝桜まつり号」

 市販の時刻表を見ると、昨日と今日は「ホリデー快速富士山3号」の設定がありません。「ホリデー快速富士山3号」とほぼ同じ時刻に下り本線の出発信号機が開きました。「1番線を列車が通過」の案内放送が入り、何事かとホーム先端に行くと国鉄色の189系が通過。自宅で調べたら、「富士芝桜まつり号」となっていました。相模湖駅通過中の9573M、豊田車両センターの189系M52編成クハ7189-11以下6連「富士芝桜まつり号です」。「快速」の幕表示が却って珍しく感じられます。列車名は変わってもM52編成でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1455M 豊田車両センター115系M8編成+M4編成

 今日3本目のスカ色115系の列車となる1455Mです。530Mの逆向きですが、違った3両編成の併結6両ですので運転台が4箇所ある姿になります。相模湖駅停車中の1455M、豊田車両センターの115系M8編成+M4編成クハ115-376以下6連です。晴れの日でも、これだけスカ色が出てくれれば上出来です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中8571M 豊田車両センター189系M50編成「ホリデー快速富士山1号」

 昨日は高尾駅で進入時を撮影した「ホリデー快速富士山1号」から停車時の写真になります。太陽を正面に見る位置で全体的に白っぽくなりはしますが、陽が車体の山側まで当たるため冬のような嫌な光り方はありません。相模湖駅停車中の8571M、豊田車両センターの189系M50編成クハ189-507以下6連「ホリデー快速富士山1号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター115系C1編成

 朝の時間に気になる列車があると目覚し時計無しでも起きられるのは不思議です。運用と撮影のサイクルがずれてしまい久しく撮っていないスカ色の115系C1編成、ローテーション通りだと529Mに入りそうで、待っていると予想通りに来ました。逆光の上、530Mの停車中と同様に影が出てしまいました。こちらも発車時に撮った1枚です。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの115系C1編成クハ115-1084以下6連です。停車中だと曲がってしまう最後部まで伸びており、運転台が中間にない6両はやはり異例です。狙って行かないと撮れないようです。C1編成の脇を通過した「はまかいじ」は今日もB3編成でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の530M 豊田車両センター115系M4編成+8編成

 暖かく絶好の行楽日和でしたが、停車中の530Mを撮るには不向きな天気でした。進入時を撮ってみましたが後の方が写っておらず、発車して屋根の影から抜けた場所まで出たところで撮ってみました。このアングルも前の方が誇張されますが、最後部までどうにか見えています。相模湖駅発車の530M、豊田車両センターの115系M4編成+M8編成クモハ115-307以下6連です。この列車で出勤する時には撮れないアングルです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中9567M 小山車両センター485系華「お座敷富士山号」

 睡眠時間が不足気味ですが8時前に起き、駅に撮影に向かいました。527Mにはタッチの差で間に合わず、昨日に続いて「華」を撮影しました。ズームアップし過ぎではみ出しそうになりましたが、どうにか納まっています。相模湖駅進入中の9567M、小山車両センターの485系「華」クロ485-2以下6連「お座敷富士山号」です。中央線で最も撮ることが多いジョイフルトレインです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »