手作りパンの美味しさを伝えるDiary

自宅パン教室の様子や焼いたパン、簡単スイーツのご紹介。焼き立てパンと手作り食の記録

3年生最後の学習参観

2009年03月04日 | 日々のこと
昨日焼いたパン

コーングリッツ食パン

  

山型食パンがどうしても焼きたくなり、
家に大量に残っているコーングリッツを混ぜ込みました。
コーングリッツはイングリッシュマフィンの表面についている
とうもろこしからできた粒々のことです。


午後から姫1号の参観で、その前に焼き終えたかったので
2号ちゃんを園に送る前に計量だけ済ませていきました。
園に送ってから夕食の食材の買出しにスーパーに寄ると
園ママとバッタリ。1時間近く話し込んでしまい
参観前に焼き終えるか不安に

急いで帰宅後パン作り開始。
二次醗酵がなかなか進まず、しびれを切らし少し早めにオーブンの余熱開始。
少々醗酵不足のまま焼成し、ギリギリ焼き上がり

猛ダッシュで学校へ
算数の授業をする、といって出て行った1号ちゃん。
教室に着くと、黒板には何やらパズルのような縦・横3マスに区切られた正方形が。
中心には「5」の数字が。
縦・横・斜めの和が同じになるように、1~9を空いているマスに入れていく
という、計算パズルをしていました。
みんな積極的に自分の答えを前で発表し、楽しそうに授業を受けてました。
「受ける」じゃなくて参加してました。
ひとつにまとまっていいクラスだったと思いますが
このクラスも残りわずか・・残念です

2学期から今のクラスへ転校してきた娘。
初日からクラス委員になり、お友達を作り、遊びに行った娘。
彼女も必死だったんでしょうが、今ではすっかりクラスに馴染んでる様子。
それもクラスメイトに恵まれ、素敵なクラス作りをされた先生のおかげだと、
しみじみ思いました










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトースト

2009年03月02日 | 日々のこと
今日の朝ごはんはフレンチトースト。
自分で焼いたバターフィセルを使ってます。

おうちでも、バケット類を焼きたくて
何度か挑戦してますがなかなか上手く焼きあがらず・・・
今回もキレイにクープが入ってくれず。

我が家のオーブンは数年前に買い替え、フランスパンコースという機能が
付いてます。これを使うと焼きあがりは、外はパリッ!中はフワ~としてますが
冷めると柔らかくなっちゃいます
ハードに頼らず自分の腕を磨かなくちゃ

このパンもそう。柔らか~くなっちゃって・・・
フレンチトーストにしたら喜んで食べてくれました。

デザートに伊予柑。
黄色ばかりで緑がない、偏った食事になってしまいました。

もうおうちにパンがない
明日は何を焼こうかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し鶏のお豆腐ソース

2009年03月01日 | 日々のこと
今日の夕食の一品です。

今日は主人が釣りに行きました。
ということは、大物はないけれど
塩焼き程度のお魚のお土産があると思い、
さっぱりめのメインディッシュ、ということで蒸し鶏に決定

とり胸肉に塩、胡椒、白ワインをまぶし、レンジでピッピ
ソースは何にしよう?
冷蔵庫を覗くと、今日が消費期限のお豆腐を発見。
お豆腐を使ってみることに
お豆腐半丁を湯通し。
塩、砂糖少々、レンジで蒸したときに出てきた肉汁をいれ
フードプロセッサーにGO
味見をすると、何か物足りない・・・
で、白味噌を入れてみたらいい具合に

水菜をひいてお豆腐ソース、蒸し鶏をのせ
ブラックペッパーを挽いて、周りにプチトマトを飾ってみました。

パンチが欲しい主人と私は自家製柚子胡椒ソースをかけていただきました。
柚子胡椒ソースは、そのうちご紹介しますね。
簡単で、経済的な食材で、美味しかったので
我が家の定番入りしそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする