ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

猫も杓子もって?

2017-12-08 23:38:00 | クルマ

​諸説ありますが、一休和尚の狂歌『一休咄』にある

「生まれて死ぬるなりけり、おしなべて釈迦も達磨も猫も杓子も」から

「お釈迦様も猫もいつかはしんじゃうもの」

つまり、命は平等という意味らしい
でも、主な使われ方は「だれもかれもこぞって右倣え」という意味でしょう。

そんな言葉がぴったりな現象といってよいのが、
自動車業界のSUV(スポーツユーティリティヴィークル)モデルラッシュ
日本に限った話ではなく、アメリカも欧州も同様ですね。

日本ではトヨタH-CR、ホンダヴェゼル、日産Jukeなど小型なものが増え、
エクストレイル、フォレスター、ハリアーなどの大きめなものも売れています。

海外ではベントレーやマセラッティなどの高級モデルラッシュ

ちょっとおしゃれなお宅の前には、レクサスNXやRX、AudiQ3、BMW X1やX3が停まっています。

人気のSUVですが、自分的にはまったく関心がなくSUV特集の自動車雑誌は見る気がしません。

修理中の代車として約2週間ほどSUVモデルに乗りましたが、早く修理が終わらないかとばかり願い、運転をまったく楽しむことができませんでした。

腰高な重心でどうしてもピッチングが大きく、とても毎日の足として乗る気がしませんでした。

自分の車は、「もっと固められた足回りで、食後に乗ると吐き気を覚えるほどの乗り心地じゃないか」と突っ込まれそうなのですが、普通に交差点を曲がるだけでも快感なんです。

まあ、実際のところSUVは食わず嫌い的なところもあるので、複数の新モデルをいつかは試乗しようと思っていますが、たぶん買わないだろうなあ?

自分のオフロード車の原体験は“Jeep”
現行モデルならラングラーが一番それに近いかな?