ランニング徒然

ランニングやモータースポーツなどの話題を徒然なるままに綴ります!

大阪マラソン

2012-06-20 21:05:58 | ランニング

応募していた大阪マラソンの結果通知がありました。

なんと当選
(登録の部)でした。

ちなみに同じくエントリーしていたSさんは残念な結果だったらしいです。
自分が当選できたのは、元来のくじ運とおそらく登録の部のご利益かな?

 11月25日は

  すでにエントリーしている神戸マラソン、

  24日からエントリー開始となるつくばマラソン

 と
メジャー大会が目白押しです。

登米のカッパハーフも同日開催ですが、今年は仙台国際を1時間30分で完走し、来年の同大会参加に必要な記録はクリアしているので、無理に出場する必要はなくなっています。

ともかく、29日発表予定の神戸マラソンの結果を待ちたいと思います。

神戸と大阪の両方に当選したらどちらを走るか?

 う~ん ぜいたくな悩みだ

でも、11月末にフルマラソンを走るということは、故障がちな自分は秋からのレース予定も変更しなければ

 9月 白鷹若鮎マラソン: ハーフではなく10kmへ
10月 新潟シティマラソン: お休み
     猪苗代湖ハーフマラソン : 東京マラソン出場権とリンクするなら出場
11月 酒田シティ or 阿武隈リバーサイド: 調整目的で10km出場

とまあ、こんな予定でしょうか?

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ヤマレコウメチャン [2012年6月21日 7:39]
おはようございます。

随分と、エントリーされているのですね!

自分も、山に登ると、気分が ハイ になりますが

 ランをしているとやはり、ハイな気分ですか?

ARANDY [2012年6月21日 20:51]
ヤマレコウメチャンさん

 こんばんは~

朝早くのコメントありがとうございます。

いわゆる脳内麻薬がでる ランナーズハイ は確かにやってきます。

年に1回は自転車で蔵王に登りますけど、ひんやりとしてきれいな空気を吸うだけで登ってよかったと思います。
これが自分の脚で時間をかけて、景色を眺めながら登ったらもっとハイになると思います。
トラリン [2012年6月22日 21:01]
大阪マラソン当選おめでとう。運良く神戸もダブり可能かも。僕は昨年の初回の大阪マラソン走りました。 コースも走りやすく関西弁の熱い声援に背中を押され目標の3時間50分を
クリアできました。エイドステーションに稲荷ずしや和菓子等
置かれてました。 時期も良いので大阪マラソンお勧めします。

ARANDY [2012年6月22日 21:38]
トラリンさん
こんばんは
大阪を走られていたのですね。
しかも、サブフォー達成とはすばらしいですね。

私もサブフォーが目標ですが、初フルでは足底筋膜炎&腸脛靭帯炎、今年の東京マラソンでは左足を疲労骨折と走るたびに怪我を負って、2度とも達成ならずでした。

応援とエイドがすばらしいと評判の大阪でぜひ達成したいものです。

右足は徐々に

2012-06-20 20:02:29 | ランニング

良くなっています。

かかと着地でしか歩けなかったし、階段も1段ごとに下りるしかなかったのですが、ようやく普通に歩くことができるようになったし、階段も普通に上り下りできるようになりました。

普段はC3fitのカーフスリーブを着用し、ジムで筋トレするときはzamstの脹脛用サポーターを使って養生しています。

この調子なら日曜日にはジョギング程度はできそうな感じです。

付録

2012-06-18 21:50:46 | ランニング

今日は人間ドックでした。

気になる内視鏡検査も異常はなく、内科医による問診で心拍数が40台前半であることを指摘されましたが、いつものとおり「マラソンやってます」という回答でクリア

帰りに本屋さんに寄って購入したのは、「ランニングマガジンクリール」

ウェストポーチが付録でついていました。


このポーチは携帯電話がギリ入る小ぶりさがいい感じです。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

トラリン [2012年6月20日 11:24]
人間ドッグで異常無く良かったですね。脚の不安抱えてのランナーの気持ち痛いほどわかります。2年前、脊柱管狭窄症での重度の腰痛に加え心筋梗塞で手術(冠動脈にステント挿入)しました。 幸い腰痛も回復、循環器担当医から要注意を指摘されながらも走ってます。サクランボマラソンは目標の1時間45分を切る事ができ満足してます。 どうか次のレースは右脚の不安解消満足な走りできると良いですね。
ARANDY [2012年6月20日 18:59]
トラリンさん

コメントありがとうございます。

心筋梗塞で手術されてなお、1時間45分を切っているとはすばらしいですね。

ドックの問診時には何ともなくても最終的には産業医の指示で何らかの再検査が指示されることも多く、3週間後の結果通知が恐ろしいです。

今後ともよろしくお願いします。

トラリン [2012年6月20日 20:23]
医者には逆らえませんが僕自身は自分で責任と覚悟を持って
ランニング楽しんでます。 良い検査結果期待してます。

右足の具合

2012-06-14 22:59:25 | ランニング

右ふくらはぎの痛みは徐々に薄らいできました。おそらく数日中にはストレッチ程度は開始できると思いますが、大事を取って来週末までは走らないでおこうと思っています。それまでは弱点の克服を主とし、できることをやりたいと思います。 1.左脚の筋力強化    右に比べて弱いので、これを機に強化します。 2.股関節の強化    右は過去にMTBで痛めたので、ハーフ終盤に痛み出すことが多く    ストライドが伸びなくなるので強化します。 3.体幹と肩    腰痛予防、五十肩予防のため筋力は維持が必要です。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ヤマレコウメチャン [2012年6月15日 7:26]
おはようございます。

 いや~・・最近 右肩が痛くて思うように
  肩が上がりませんです。
  やはり、年ですかね(笑)!
  いや、運動不足かも(笑)! 

ARANDY [2012年6月15日 19:16]
ヤマレコウメチャン さん

 朝早くのコメントありがとうございます。

 日常生活でなかなか肩を動かすことは少ないですよね。

 私はちょっと筋トレをサボると五十肩の痛みがでます。
 年は取りたくないものです。


さくらんぼマラソン結果

2012-06-10 22:57:48 | ランニング

今日は心配された天気も曇り時々霧雨程度で暑くもなくとまずまずのコンディション



でも、右足の状態が悪かったので、最初から完走狙いでゆっくりと進みます。

序盤のコースは幅が狭く自己のペースで走れないのはいつものとおりなので焦りません。

序盤のグロスタイムは

 1kmは6分
 2kmは10分30秒
 3kmは14分45秒

と、かなりゆっくり。

9km過ぎまでの登りを耐えて、10km以降の下りでペースを回復する作戦でしたが、右足の状態が悪く完走できればよしとして4分40秒程度のペースで進みます。

15km付近でT女史を追い越します。
彼女はA君と一緒に前方からスタートし、1時間25分ペースで飛ばしたことがマイナス要素になったようです。

その後、19km過ぎまでペースを維持しますが、ふくらはぎが限界に達しつつあったので、無理せずにペースを5分15秒程度に落とし完走を狙います。

結果は1時間38分台でゴール

足はかなりダメージが大きく、3週間後の東和ロードレースまでに回復できるか心配です