毎日暑い。 今日も暑い一日だった。 朝少し雨も降った。 蒸し暑くてうっとうしい。 さて 先日台を入れ替えた 久行鉋の下端を紹介しよう。 この鉋台は椿材を使って居る。 近所に生えていた物だ。 丸太を取り半割にして鉋台にして見たが、所々に枝の跡が有る。成長過程で 幹に巻き込まれて見えなかったが 削るとそれが出て来る。 見ると三カ所有る様だ。 これが死に節の様で具合が悪い。 そこで直径10ミリ位の木工ドリルでこの節をさらい そこに同じ椿の丸棒を差し込んで 接着した。 後で削り仕上げると こんな感じに 少し濃い目に丸が見える。 刃口から台尻に掛けて3カ所見えるだろうか。 ここに節があったのだ。 まあ普通はこう言う事はしないだろうと思う。 この鉋久行は刃も短いので、 普段余り見掛けない椿台鉋として仕立てて見た。 実用に使う物では無く参考に 保存する物なので これで良いだろう。 台は大分落ち着いて来たが、まだ動いている様だ。 秋になりもう少し乾燥すれば 更に動くのかも知れない。 どうなるのか時々出して
下端の動きを見て行きたい。
下端の動きを見て行きたい。