オリンピックは昨日で終った。 今日は午後から晴れたが、風が強い。 台風はどうなったかな。 さて今日は この鑿の柄を交換して見た。 この鑿は 我家の近所の方が 引っ越しで荷物整理して 出て来た 鑿巻に入った数本の鑿を、挨拶代わりに置いて行った。 その内一本幅広の追入鑿を見ると 柄に割れが有るので これを交換する事にした。 材料は柘植を使った。 これも団地の中で枯れかかった物を切り取り 太い物をもらい 乾燥させて有った。 鉈を使い外側の皮を削り取った。 その後直径22ミリの丸棒を 作った。 長さは約12センチとしている。 見るとこの柘植は枝の枯れ節が何カ所も有る。 普通 柘植の柄の鑿を見てもこうはなって無いから、多分良い部分を選んで使って居るのだろう。 柘植の加工を行って見ると 案外粘りの有る木の様だ。 OILと蜜蝋を塗って見ると 若干 黄色味の有る柘植らしさ が出て来る。 前に使った桂は鍛接部に剥がれが有るので 使用せず 別の物を使った。 鑿は刃の鋼が薄くて 端の方が切れそうだ。 研ぎすぎてベタ裏になって居るのかと思うと そうでも無い様だ。これからもう一度 研ぎ直そうと思う。 整備が済んだら 近所の方に プレゼントしようかと思う。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(3803)
最新コメント
- 大谷友ニ/クジリ
- 大谷友ニ/クジリ
- ヤマサン/クジリ
- 大谷友ニ/クジリ
- ヤマサン/平鉋 銘 瓢箪久弘
- にっぱー/平鉋 銘 瓢箪久弘
- ヤマサン/掻き取り刃物 銘 国貞
- 押本ナオキ/掻き取り刃物 銘 国貞
- ヤマサン/我が団地の樹木伐採で骨折
- 高橋/我が団地の樹木伐採で骨折
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo