大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0498 旭小奴鉋の削り 

2021-09-30 20:47:21 | Weblog
この鉋は検索しても記事が出てこない。  登録を忘れたのだろうか。  しかし498の番号の脇に △印が有り 既に一度は試し削りしているはずだ。  これは四分の鉋だ。
二枚刃鉋だったが、裏金が無く押さえ棒を抜いて 一枚刃鉋に直した。  

あらためて研ぎ直して削って見ると案外良さそうだ。 これなら使えるかなと言う感触だ。前は 裏押しが不十分だった可能性が有る。 案外と滑らかにスムースに削れた。 更に研ぎ直すと更に良くなる様に思う。  前回の試し削りと違う印象なのは珍しい事だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0669 雷雲鉋の削り

2021-09-30 20:29:45 | Weblog
この鉋は台を打ち直している。  新台だしこれなら良いと思うのだが、残念ながら思わしく無い。  刃裏を見ると 錆跡の様な物が有る。  これが取れない。 困ったがここで前回は 諦めている。  今回もう一度研ぎ直したが これは錆跡では無くて鋼の中に何か不純物が 入って居るのでは 無いかと思う。  一旦ここまで刃を引いても良いのだが、 刃が短いので これ以上短くても使い難いので止めた。  研ぎ直すと良く切れる様だが 刃先の一部が欠けた状態で 屑が割れて仕舞う。  刃の真中より右端に 近い部分の欠けなので、写真には 写って居ない。 この鉋も結論は残念な結果になった。 それでも一応削りの状態を残して置こうか。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0483 彦九郎鉋の削り その2

2021-09-30 20:13:34 | Weblog
台風が接近しつつ有る。   午前中散歩に行ったが、やはり途中で少し雨が降った。 それに今日は蒸し暑い。  散歩は早めに切り上げて家に帰り、 鉋削りの続きをやる。

この鉋は以前も試し削りして見た。  余り良い印象は無い。 今回ももう一度試し削りして見た。 比較的良く削れる様に思ったが、 どうも良くない。 二枚刃だが 裏を引いて一枚刃の様にして削っている。  上手く削れる所とそうでも無い所が出て来た。 逆目削りの部分が どうも宜しく無い。  刃が切れ無いからこう言う風に むしれた様になるのだろう。 良く切れる別の鉋では 逆目部分も問題無く削れる。 研ぎが良く無いのかも知れない。 研いでも鋭い刃先が出来ないのかも知れない。  これでは最初の試し削りの印象と同じだ。 まあ2回試して2回とも同じ印象なので この鉋はどうも〇では無くて、△と言う事になる。  台尻 483の番号の脇に△印をつけた。  残念だが 3度やっても変わらないと思う。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工機械の活用と技法 誠文堂新光社刊 曼荼羅屋店主著

2021-09-30 13:43:16 | Weblog
先日隣駅まで散歩に行き 大型の書店でこの本を見付けて購入した。 3600円+税と結構高い本だ。  私も一応 昇降盤 ボール盤 スライド丸鋸 小型手押し鉋 その他電動工具を持って折り 一応参考に買って読んで見た。   えっと 驚くような新知識は無く 殆どは 知って居る事だった。  まあ知識として頭の中に有っても それを有効活用できなければ 意味は無い。  特に機械での事故を防止する観点で色々参考にはなった。  自分でも手押しで指先の一部を削った経験が有り 事故には注意している。  何をすると どう使うと危険なのか 事前にある程度予測して把握できないと 事故は防げない。 事故の体験は確かに勉強にはなるが、やって仕舞ってからでは遅い。  自分も持って無いバンドソーを買いたいとは思うが それを何処に置くのと言う事で悩んでいる。  自宅の工房では置く場所が無い訳だ。  機械は欲しいが 事故も怖いし 置く場所も無い。  さてどうした物かな。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする