大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

彦成鑿の分解

2020-04-28 19:55:14 | Weblog
この鑿は大和骨董市で購入した物だ。 2年程前の事になるか。 確か二本まとめて買った鑿の内の一本だった。 軽く研いで引出に保管して有った。  柄の桂に近い部分が裂けて欠けて無くなって居た。 これでは使えないので いずれ柄を付け直す予定だったが、忘れていた。  この所 外出を控え自宅で木工を楽しむが、それも少し飽きて来たかも知れない。  そこで今日は鑿の修理でもしようか。 と言う事で鑿の柄を抜いて見た。 彦成の鉋はもって居るが、鑿は初めて見る。  結構まじめな作りの様だ。 それに柄の中に隠れる 込みの部分の作りが良いと思う。  桂はこの鑿の物では無いだろう。 錆びているが全く使われて形跡の無い桂の様だ。 この柄は 赤樫かも知れない。 本来は柄を付け替えて修理せず この桂と口金を 別の鑿に流用する目的で手に入れたはずだ。 それでも折角使えそうな鑿なので 修理して見よう。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自動車の玩具製作 | トップ | 彦成鑿の柄を交換 その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事