小型の木工旋盤を使い木の皿を作った。 この木工旋盤と言う機械は初めて使って見たが 電動機械にしては 音が静かで驚いた。 バイトの使い方が未熟で上手く使いこなせ無いが、 それでもこの程度の物は作れた。 頭の中でカーブのイメージを作って置き、それに倣ってバイトを動かすと言う感じで やってみた。 要は頭のイメージが バイトを動かす手に具体的に上手く伝わるかと言う事だろう。 矢張り物作りの経験は こう言う場面でも生かされると思う。 余り緊張する事無く 操作できた。
皿は直径13センチ程度厚みが2.5センチ程度で 材は楢らしいが 余り面白みの無い木目になった。 練習の積りだからこれで良い。 これは楽しくて 引き物作りにはまる人も居るようだが、私は この程度なら手堀りでも出来るし、多分はまる事は無いと思う。
さてこの皿に何を盛ったら良いだろう。 木に皿なので汁気の有る物は避けたい。乾き物でビールの摘み ナッツ類は良いだろうか。 しかし木の色からすると冴えない。酒饅頭なんかどうだろうか。 盛り付けは余白が重要なので、皿の真中に一個どんと置くのもおかしいし、二個並べて置いても様にならない。 この大きさと皿の浅さが盛るものを難しくしている。 イメージとしては小さい物で 皿の真中辺りに盛り上げる物が有ると良いが。 結局 小さい和菓子当たりを二個くらい置いて出すと言うのが無難だろうか。 それも丸くない菓子で無いと無いと駄目だ。 矢張り皿は 古伊万里の藍が冴える物が使い易いかな。
皿は直径13センチ程度厚みが2.5センチ程度で 材は楢らしいが 余り面白みの無い木目になった。 練習の積りだからこれで良い。 これは楽しくて 引き物作りにはまる人も居るようだが、私は この程度なら手堀りでも出来るし、多分はまる事は無いと思う。
さてこの皿に何を盛ったら良いだろう。 木に皿なので汁気の有る物は避けたい。乾き物でビールの摘み ナッツ類は良いだろうか。 しかし木の色からすると冴えない。酒饅頭なんかどうだろうか。 盛り付けは余白が重要なので、皿の真中に一個どんと置くのもおかしいし、二個並べて置いても様にならない。 この大きさと皿の浅さが盛るものを難しくしている。 イメージとしては小さい物で 皿の真中辺りに盛り上げる物が有ると良いが。 結局 小さい和菓子当たりを二個くらい置いて出すと言うのが無難だろうか。 それも丸くない菓子で無いと無いと駄目だ。 矢張り皿は 古伊万里の藍が冴える物が使い易いかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます