会場内は台数こそ少ないが
その分濃い話しが出来て気になるクルマがじっくり見られました。
Y31セドリック公団パトカー
今では公団パトもRV車になってしまいセダンのパトカーは無くなってしまい
中古の公団パトは覆面パトカー仕様に改造されたりでオリジナルな公団パトは希少。
この並びもイベントの華
バイクの知識は全くないのですが気になります。
高校の頃に兄のバイク雑誌でCBX650の白バイが中古で売っているのを見て
欲しくなった事を思い出します。
140コロナの試乗会も開かれました。
『懐かしい…』と感じる方も↑ ↑ たくさんの方が喜んでくれました(って私のクルマでは無いけどね)
さて、今回のイベントで最も見たかったクルマがこちら
YT140コロナ界では一番有名な個体ではないでしょうか
140コロナさんも私もその存在を知り
「どんな方がオーナーさんなのか」と長年お会いしてみたかったのですが
今回初めてご対面となりました。
意外な事にこちらも営業経験無し、でした。
個人所有のクルマをタクシーらしく仕上げたそうな
140コロナさんとの違いはフロアシフト、セパレート席の他に
ドア内張も異なりますが
車内の画像を取り忘れておりました
やっぱりリアトレイには消火器があってこそ
あぁ、感動のご対面
もっと細部の写真を撮れば良かった、と今になって後悔
後席に載せて頂き外を軽くドライブしてもらいましたが
フロアシフトのコロナの思い出
2007年4月
父母と熱海にあった保養所に泊まりに行った時の事
私は夜勤明けで退役の迫った113系東海道線で熱海へ着いた。
歩いて向かうつもりだったが駅前のタクシー乗り場にその時にでも
珍しい存在となっていた140コロナ営業用車がいた。
まだいたんだ!と驚き短距離だがそのタクシーに乗る事を選んだ。
3台目だったので2台をさりげなくやり過ごしコロナが巡ってくるのを待った。
ようやく番が廻ってきて乗り込んだのだが
「ベンチシートにコラムシフト」
と期待していたのだが「セパレートシートにフロアシフト」車だった。
『フロアシフトなんだ…』ちょっと残念に思ったのだが
リアシートもかなりくたびれており長くはないな、と感じた。
今回のコロナでシフト操作を見ていたらその時の事を思い出した。
あれからもう16年か
【終わり】
YT140だけでなく、タクシーや商用車好きの方なら知らない人がいないほどの、有名な
コロナさんですね!
今年の「高速有鉛デラックス」の4月号の表紙にも出ていましたね!!
それにしても、YT140がお好きな方って、結構いらっしゃるんですね。
私の祖父も父も、タクシー乗務員としてYT140に乗っておりました。
もう、YT140が私を育ててくれたような感じです!
他にもYT140に関するエピソードが多々ありまして・・。
いつか、機会があれば記事にしたいと思います!
\(^o^)/
最近どうしても時間が無くやっと書く事が出来ました。
YT140コロナに乗っている方って多いんですね!
皆さんボンベの検査には悩んでおられるのでしょうね。
nさんもYT140愛が強いですね。お祖父様の事からも。
いつかこの青い140を見て頂きたいです(私のクルマじゃないけど)
ご無沙汰しております。ご息女もまもなくお父様の手を離れる頃となられたのですね。
気楽な独身の小生と違い必死にご家族を養っておられるブログ記事を拝見し大変だなぁ、と思っておりましました。
弊社をご利用頂いたのですね、ありがとうございます。
ドアマンを離れてもう何年
時折ロビーを通ると別世界のように思えます。
>>その時に~
そうですね。でも私はただの〇カですよ(笑
先日ホテルの駐車場にドノーマルのデボネアが停まっていて大興奮していました。