ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

カブでぶらぶら滋賀県草津

2008-04-25 17:42:34 | カブでとことこ
 JR西日本の「滋賀を歩こう」のパンフレットに惹かれ、東海道と中山道が交差する宿場町草津に行ってきました。
道中の湖岸道路は新緑がきれいで視力が回復した感じです。(今日のスーパーカブ写真のバックが琵琶湖です)

草津市役所にカブをちょっと駐車させていただき町歩きをしたのですが、かなり昔に行ったときのイメージとは違い近代的な町になっていて驚きました。

東海道の面影が残る町並みです。


東海道と中山道の分岐点に立つ追分道標です。


市役所近くの立木神社にも寄ってきました。


帰りには草津と琵琶湖大橋米プラザの道の駅に立ち寄りスタンプをゲットしてきました。
現在、きんき「道の駅」スタンプラリーが開催され、近畿97駅を完走すると認定証がいただけるようです。
近場は50ccカブで制覇しようともくろんでいます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブについて

2008-04-25 16:05:31 | カブでとことこ
 普段の足として活躍しているスーパーカブです。
2年前に購入し約9000km走っています。このペースで10万kmをめざしています。

メーカセッティングのバランスを重視するため、全くのノーマル車です。
付属として取り付けたものは、風防と前後のカゴです。

風防はデジカメ一眼を首からぶら下げ走行するとき、虫や小石からレンズを保護するためと
疲れと寒さを減少させるために取り付けています。
後ろカゴはホームセンタで購入したものを適当な金具で固定しています。

ダサク走り田舎っぽさを演出するためには最高のアイテムです。
道の駅で買ったダイコンやネギが後ろカゴから飛び出ている姿は、カブにぴったりで超お気に入りです。



カブの良い所
・燃費がいい 約55km/l ~ 約65km/l です。4リットル満タンで京都市内から日本海へ往復できます。
・音が静か  田舎のわらぶき屋根を撮影しょうとして近づくと、郵便屋さんによく間違われます。
・頑丈     今まで故障の経験なし。先日後ろタイヤを交換しました。
・スタイル   しぶい、合理的機能的に良く考えられている。

カブの悪い所
・馬力     カメラをぶら下げゆっくりブラブラ走るため、悪いと感じることは今はありません。
・スタイル   人によってはダサク思われる方もいます。
         道の駅で大型バイクの列の真中にちょこんと止めるとなぜかバカにされます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする