桜も見納めで京都市北部をぶらぶらしました。
コースは鞍馬街道~花背峠~広河原、少し戻って京北町黒田~灰屋川沿い~芹生峠~貴船です。
先週も行ったのですがまだ桜は蕾で梅が満開でした。同じ京都市でも温度差は激しいです。
花背の里です。満開または散りかけているものもありました。
行くタイミングがむつかしいです。
洞泉禅寺のしだれ桜です。
花背と広河原の境目くらいの民家の桜です。この桜は赤と白の花が一本の木から咲くめずらしいものです。まだ3分咲きで5月3日からの連休の時が最高みたいです。
となりには満開のしだれがさいています。
広河原民家の桜です。
広河原バス停前の桜です。この道の先は佐々里峠で美山わらぶき屋根の里に出られます。
京北町黒田の桜です。あいにく黒田春日神社の百年桜はほとんど散っていましたがとなりの桜は満開でした。
芹生の里の桜です。全てが満開でした
NIKON D70 標準ズーム使用
コースは鞍馬街道~花背峠~広河原、少し戻って京北町黒田~灰屋川沿い~芹生峠~貴船です。
先週も行ったのですがまだ桜は蕾で梅が満開でした。同じ京都市でも温度差は激しいです。
花背の里です。満開または散りかけているものもありました。
行くタイミングがむつかしいです。
洞泉禅寺のしだれ桜です。
花背と広河原の境目くらいの民家の桜です。この桜は赤と白の花が一本の木から咲くめずらしいものです。まだ3分咲きで5月3日からの連休の時が最高みたいです。
となりには満開のしだれがさいています。
広河原民家の桜です。
広河原バス停前の桜です。この道の先は佐々里峠で美山わらぶき屋根の里に出られます。
京北町黒田の桜です。あいにく黒田春日神社の百年桜はほとんど散っていましたがとなりの桜は満開でした。
芹生の里の桜です。全てが満開でした
NIKON D70 標準ズーム使用