ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

お値段5万円以下のプリメインアンプを聞き比べてきた

2014-11-18 17:53:50 | オーディオでぼちぼち
 小雨ぱらつく中、自転車でご出勤。

鴨川で陸に上がってきた鴨を見ていると、大きな虹がかかっている。
すっかり見惚れて遅刻しそうになりますやんか。


今度は紅葉に光が差している。
また、すっかり見惚れて遅刻しそうになりますやんか。

仕事は午前中で終わり、待ち合わせていた奥様と烏丸通りの銀行めぐりをしてから、そのまま自転車でヨドバシへ。

鎌ベイアンプとlepaiアンプを毎日聞いていたが何か物足りなくなって、ヨドバシで2万円~5万円のプリメインアンプを物色。

お目当てはトロイダルトランスを用いたMARANTZ PM6005、売れ筋のDENON PMA-1500REとPMA-390RE。
じ~っとアンプを眺めていたら店員さんが近づいてきた。
「聞き比べされますか」
「お、お願いします。今日買うかどうかわかりませんけど」
「アンプもそうなんですけど、スピーカーによって音はかなり異なりますので、どのスピーカーにされますか」
「家で今使っているJBL STUDIO 230でお願いします」

せっせと店員さんは動いてくれる。
この前スピーカーを買ったときの店員さんも親切だったが、今回も同じくらい親切。

さっそくお値段的にも手頃なPMA-390REを聞かせてもらった。
評判どおり音の押し出しが強く、低音の響きが良い。
ただ、STUDIO 230と組み合わせると、高域の伸びが何か物足りない。
音量を大きくすると少し雑な感じにも聴こえる。
思い込みですかね~。
しかし、低音のダイナミック感とかボーカルの張り出しは魅力。

次にMARANTZ PM6005に切り替えてくれた。
おっ、良いじゃないですか。
全体的に滑らかでふくよかな感じがする。
なんか自分にはぴったり当てはまりそうな音。
ボーカルもピアノもシンバルも心地良い。

「試しにONKYO A-5VLを聴いてみますか」
「お願いします」
いやはやすっきりした音。
濁りが無く澄んだ音色。
こちらも悪くないですね~。
特徴的には鎌ベイ2000を力強くした感じ。
いや、たかが6,000円程度のアンプと比べるのは失礼か。
聴きやすく、素直なところがいい。いい部品を使っているんでしょうね。

「あと、PIONEER A-30も聴かれますか」
「はい、ついでにお願いします」
ありゃまびっくり。
お値段からしてかなり良いんじゃないですか。
ジャズピアノの音に聞き惚れまする。
高域もすっきり伸びてるのに聴き疲れしないような音。
低域もそんなに悪くない。
ちょうど、自分が持っているSE-A1000のヘッドホンにも通じるような良さ。
思わぬところに伏兵がいた。

で、候補が絞れてしまいましたよ。
MARANTZ PM6005かPIONEER A-30。
この2機種がJBL STUDIO 230に合っていると思う。
あくまで自分の好みですけど。

30分程度聞き比べて耳が疲れてまいりました。
さて、あとは家に帰ってこの2機種を中心に検討してみますか。
購入するまでが何たって楽しい。

おや?PIONEER A-30のことをあれこれ考えていたら、PMA-1500REを聴くのを忘れてしもた。

帰りは北風に歯向かいながらせっせと帰宅。

紅葉の高野川は気持ちいいです。


家に着くころまたまた比叡山をすっぽりと覆う虹と遭遇しましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする