もうそろそろ履き替え時かな?ってことで、スズキのお店に予約してタイヤ交換をやってもらうことにした。

このタイヤとホイールは冬までお蔵入り。


タイヤ交換作業中は新型スペーシアを見たり、XBEEを見たり。

夏用タイヤの調子はどうじゃろかと、花背峠へ行ってみた。
鞍馬への道は二ノ瀬トンネルで快適。
さすがに夏用タイヤはゴツゴツした感じがする。
でもグリップ力はかなりいい。

あまりスピードを出さずに花背峠。

峠のてっぺんは寒の戻りで気温は6℃。
さすがに車外に出ると寒い。

花背の里は梅の季節で桜はまだまだ蕾。

大布施町あたりまで下りてくると桜が咲いていた。



見事に咲いておりまする。



上黒田の桜たち。

黒田の百年桜は5分咲きかな。

バス停に犬がおったと思ったら、作り物だったでござる。



百年桜近くの桜は満開。

黒田郵便局で風景印をいただいた。
てっきり百年桜のデザインかと思ったけど、樹齢千年以上の片波の伏条台杉がデザインとのこと。


下黒田の桜並木。

常照皇寺への道。

S660の隣に停めたった。
ありゃま~、ナンバーが660でございます。

常照皇寺の枝垂れ桜。


枝垂れ桜のところで買ったよもぎ餅をいただきながら休憩。

ウッディ京北の周辺も桜が満開だったけど素通り。
こちらは細野集落の桜。
笠トンネル手前はスピード違反の取締で有名なところ。

162号線から杉坂へ向かう橋のところ。
ここから雲ヶ畑を通って帰ることにした。

雲ヶ畑。
約80kmの夏タイヤドライブでした。

このタイヤとホイールは冬までお蔵入り。


タイヤ交換作業中は新型スペーシアを見たり、XBEEを見たり。

夏用タイヤの調子はどうじゃろかと、花背峠へ行ってみた。
鞍馬への道は二ノ瀬トンネルで快適。
さすがに夏用タイヤはゴツゴツした感じがする。
でもグリップ力はかなりいい。

あまりスピードを出さずに花背峠。

峠のてっぺんは寒の戻りで気温は6℃。
さすがに車外に出ると寒い。

花背の里は梅の季節で桜はまだまだ蕾。

大布施町あたりまで下りてくると桜が咲いていた。



見事に咲いておりまする。



上黒田の桜たち。

黒田の百年桜は5分咲きかな。

バス停に犬がおったと思ったら、作り物だったでござる。



百年桜近くの桜は満開。

黒田郵便局で風景印をいただいた。
てっきり百年桜のデザインかと思ったけど、樹齢千年以上の片波の伏条台杉がデザインとのこと。


下黒田の桜並木。

常照皇寺への道。

S660の隣に停めたった。
ありゃま~、ナンバーが660でございます。

常照皇寺の枝垂れ桜。


枝垂れ桜のところで買ったよもぎ餅をいただきながら休憩。

ウッディ京北の周辺も桜が満開だったけど素通り。
こちらは細野集落の桜。
笠トンネル手前はスピード違反の取締で有名なところ。

162号線から杉坂へ向かう橋のところ。
ここから雲ヶ畑を通って帰ることにした。

雲ヶ畑。
約80kmの夏タイヤドライブでした。