goo blog サービス終了のお知らせ 

ペーパー・写・楽

ペーパークラフト、京都の写真、カブ、自転車、軽自動車で楽しんでいます。

京都市左京区風景印めぐり

2018-04-11 13:51:53 | 風景印
 J子様のぎっくり腰も自転車が乗れるまで快復してきた。
自転車リハビリを兼ねて郵便局の風景印めぐり。


おやまあ、藤も咲く季節になったんですね。


京都北白川郵便局。
道の向こうは銀閣寺道。


山中越の里から京の町へ切り花を売る白川女と銀閣寺、大文字山の印。


哲学の道も緑一色。


京都浄土寺郵便局。


銀閣寺と大文字山、あとひとつはどこじゃろな。


京都天王町郵便局。


となりに観葉植物専門店があった。


南禅寺の三門とインクラインのデザイン。


京都岡崎郵便局で旧左京郵便局。
この道の奥を右に行くと金戒光明寺さん。


京都市美術館と大文字山が描かれている。


御辰稲荷神社。


京都聖護院郵便局。


大文字山とどこかの建物。
郵便局員さんも「う~ん、どこでしょうね」と言っていた。


京都丸太町川端郵便局。


橋の西側にある電電公社時代の建物と大文字。
大文字山の位置がおかしいですけど。


この建物でございます。


鴨川には枝垂れ桜が咲いていたり


ライラックが咲いていた。


左京郵便局。


銀閣寺と大文字山、南禅寺かな?
現在の京都岡崎郵便局のところにあったので、南禅寺が採用されたかも。
その当時のままの風景印なんですかね。

今回は大文字山が多かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする