外出自粛で家に閉じこもっていたら、あまりにもお天気がよくカブの掃除を始めることにした。
せせっと泥を落とし雑巾で拭いてちょいとキレイになりました。
試しにエンジンを掛けてみると、一発で始動。
さすがカブでございます。
1ヶ月ぶりぐらいなのに回転は安定している。
人通りがほとんどない、いつもの散歩コースを走って見ることにした。
道端にカキドオシが咲いていた。
カブ散歩の良さはいつでもどこでも止まれること。
メタセコイアの手前に赤い葉を付けた樹木がある。
武田薬品の方に話を聞くと「あれはチャンチンと言って、漢字では香椿と書きます」と教えてくれた。
曼殊院の苔の緑が美しい。
立ち止まってはカメラでパチリ。
門が閉ざされた修学院離宮。
赤山禅院さんも入山禁止となっていた。
早く新型コロナウィルスが収束して、思いっきりカブやワークスで新緑の中を走ってみたい。
『カキドオシ』はまだわが家の草畑??には芽吹いてませんが
なんとなく・・・香る花ですよ!
いやな匂いではなかったと記憶
カキドオシは一輪一輪をよく見ると、可愛らしくて品がある花です。
香る花とは知りませんでした。
また見つけたら匂いを嗅いでみます。
ただ、地べた近くに咲く花なので気をつけないといけませんね。
もう4月も終わりますものね。
野や山へ三つ葉独活・タラの芽・蕨・ゼンマイ摘みと忙しくなりそうだが
『自粛』で出れない?
裏山だけで摘める山菜で我慢の時期かな?
蕨、ゼンマイ摘みは楽しいですよね。
山へ野原へ行って春を満喫したいです。
コロナウィルスも2m以上のソーシャルディスタンスさえ守れば大丈夫だと思っています。
我が家も京都市内の田舎にあるため、家から山への移動は誰にも会わず、誰にも感染させないと思っています。