今まで気に入って使ってきたLAGASHAのバックがついに
壊れてきた。
軽くて丈夫で15年程使ってきた。まあパソコンを入れて毎日
通勤で使ったりしていたのに長持ちしたものだと思う。
で、また10年以上長持ちしそうで、通勤時にVFファインダー
を付けっ放しのGX200と一眼レフが、入れやすくてサッと
取り出せそうなバックを二週間前からあれこれ物色していたら、
良さそうなものがあったので昨日の2割引セールで購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/3d32ac4a1a11ccf32c14e095f4ccc307.jpg)
買ったのはこれ、形的には普通のビジネスバッグ。
WENGER5763801。
スイスのツールナイフ・ブランド「ウェンガー」とバッグの
エースが作ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/47adfa620091f0c058b4cdcb7fe53f0f.jpg)
ファスナーの金具が洒落ている。
ワンポイントのスイスのマークが可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/7fcaa427c343e11e2d4bfddabf589883.jpg)
このバックのシリーズ、アングリフ2のマーク。
バックの素材は「1680デニールナイロン」で耐摩擦性能、引き
裂き強度、擦り切れ、穴あきなどに強いと書いてある。
防弾チョッキにも使われる最強ナイロンとのことらしい。
テフロン加工もされているので、雨や汚れにも強いので助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/3198dd91dc72f1df7138b9e6b60ab7ad.jpg)
ショルダーベルト取り付け金具も頑丈そうな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/656d960666478a87b1f62a603d201fae.jpg)
バックの内部も機能的。
ペン入れ、携帯収納、折りたたみ傘入れとかが付いている収納部と
書類など大きなものを入れる収納部が分かれている。
このバッグはファスナーにより幅が変更できるので、底の面積が
広いものでも余裕で収まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/09107bd6bc884b8032e3e32424eb4d86.jpg)
購入の決め手となった一つがこの外部ポケット。
ファスナーを開けると広がるので出し入れしやすい。
ここにGX200を入れることで決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/293c38de8d308374bf59077355485aff.jpg)
GX200を入れてみた。
開口部が大きいので入れやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/28d9d3f241818e7a40c1e1184ada1e99.jpg)
GX200を入れたところ。
ほとんどポコンと出ることも無く綺麗に収まる。
本体とポケットの間がうまく広がるようになっているため、
あまり目立たなくていい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/a35e16d3791716e831f6e2697a07735c.jpg)
一番大きな収納部に一眼レフのα7デジタルを入れてみた。
余裕ですっぽり入る。
・・・・・
カメラ好きなのにカメラ用バッグに興味を感じない性格。
こういったビジネスバッグから何気なく一眼レフを取り出す
ほうが好み。
壊れてきた。
軽くて丈夫で15年程使ってきた。まあパソコンを入れて毎日
通勤で使ったりしていたのに長持ちしたものだと思う。
で、また10年以上長持ちしそうで、通勤時にVFファインダー
を付けっ放しのGX200と一眼レフが、入れやすくてサッと
取り出せそうなバックを二週間前からあれこれ物色していたら、
良さそうなものがあったので昨日の2割引セールで購入した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/3d32ac4a1a11ccf32c14e095f4ccc307.jpg)
買ったのはこれ、形的には普通のビジネスバッグ。
WENGER5763801。
スイスのツールナイフ・ブランド「ウェンガー」とバッグの
エースが作ったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/47adfa620091f0c058b4cdcb7fe53f0f.jpg)
ファスナーの金具が洒落ている。
ワンポイントのスイスのマークが可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ea/7fcaa427c343e11e2d4bfddabf589883.jpg)
このバックのシリーズ、アングリフ2のマーク。
バックの素材は「1680デニールナイロン」で耐摩擦性能、引き
裂き強度、擦り切れ、穴あきなどに強いと書いてある。
防弾チョッキにも使われる最強ナイロンとのことらしい。
テフロン加工もされているので、雨や汚れにも強いので助かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/3198dd91dc72f1df7138b9e6b60ab7ad.jpg)
ショルダーベルト取り付け金具も頑丈そうな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/656d960666478a87b1f62a603d201fae.jpg)
バックの内部も機能的。
ペン入れ、携帯収納、折りたたみ傘入れとかが付いている収納部と
書類など大きなものを入れる収納部が分かれている。
このバッグはファスナーにより幅が変更できるので、底の面積が
広いものでも余裕で収まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/09107bd6bc884b8032e3e32424eb4d86.jpg)
購入の決め手となった一つがこの外部ポケット。
ファスナーを開けると広がるので出し入れしやすい。
ここにGX200を入れることで決定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ad/293c38de8d308374bf59077355485aff.jpg)
GX200を入れてみた。
開口部が大きいので入れやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/28d9d3f241818e7a40c1e1184ada1e99.jpg)
GX200を入れたところ。
ほとんどポコンと出ることも無く綺麗に収まる。
本体とポケットの間がうまく広がるようになっているため、
あまり目立たなくていい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e3/a35e16d3791716e831f6e2697a07735c.jpg)
一番大きな収納部に一眼レフのα7デジタルを入れてみた。
余裕ですっぽり入る。
・・・・・
カメラ好きなのにカメラ用バッグに興味を感じない性格。
こういったビジネスバッグから何気なく一眼レフを取り出す
ほうが好み。