五反田のアイアイスクール。今日は、日本の現代と近代史の一番深く大きな問題=【明治維新がつくった天皇制・天皇教】について考えました。
日本の伝統文化を壊したのが明治であり、日本のよき伝統をよみがえらせるには、天皇・皇族は京都に戻ることが必要云々という熱い話で、とても充実。
伊藤博文はいろいろ悪事も働いた人であることは、NHKのこども向け番組でも取り上げられていたので、ご紹介。
天皇という呼び名は短期間しか使われていなかったー日本史の専門家は知っているが、まだ教科書は昔のままであること。などなど
801年前の「承久の乱」で日本史が大転回したこと=京都の公家から東国武士たちへ、は、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』のラストで取り上げられるので、お見逃しなく(笑)、
北条政子・義時・泰時に代表される北条政権と、法然・親鸞との深い結びつきなども。
参加者は53名(会場+ズーム)でした。
写真撮影は、わたしのカメラ(α99 プラナー50ミリ)で、笠原恵津子さん、古林治さん。トリミングと調整は武田。
なお3回目は、7月18日(月・祝)です。 人類の歴史-生命の歴史+太陽系の誕生をお話し、その壮大なスケールから私の生を考えていきます。面白く楽しく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/80366b64adfd48db2e5a6c686279f5da.jpg)
なお3回目は、7月18日(月・祝)です。 人類の歴史-生命の歴史+太陽系の誕生をお話し、その壮大なスケールから私の生を考えていきます。面白く楽しく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/80366b64adfd48db2e5a6c686279f5da.jpg)
fbから。
Taechang Kim
タケセンの益々のご活躍嬉しく思い応援します。本物の哲学が大勢の日本人の心に響いたのでしょう。
大学教授たちの哲学学は喜びや感動が無い知識の詰め込みに過ぎないのに比べたら、タケセンのタケテツにはまさに知への熱い恋心があり自由への憧憬があり理性への情熱がありそこから生まれる悦びと特に笑顔たちの感動が伝わってきます。
ブラボータケテツ!ブラボータケセン!!!
大学教授たちの哲学学は喜びや感動が無い知識の詰め込みに過ぎないのに比べたら、タケセンのタケテツにはまさに知への熱い恋心があり自由への憧憬があり理性への情熱がありそこから生まれる悦びと特に笑顔たちの感動が伝わってきます。
ブラボータケテツ!ブラボータケセン!!!