からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

鐡道建設が進みました。

2008年05月02日 21時18分31秒 | からくり情報

 毎日少しずつやるということにしているレイアウト改造ですが、本日も久しぶりの散髪から戻ったあと、家人のお出かけをいいことにちょこっと進めました。 殺風景な岩の原野に化していたプラスター原野に緑を蒔くことにしました。  既に薄めていた水のようなホワイトボンドを適当に地面に筆で塗りつけてKATOの草原色?を振りかけておきました。Dc050231

 ご覧のように一面緑となって変化がないのですが、一晩おいて掃除機で吸引すればきっと地面らしくなることでしょう。その後違った色で変化を付けるつもりです。鐡道官舎のあった場所にはデフォルメ甚だしい池が出来てしまいました。線路直下に湧水地があって、この水が池になっているのです。 これから周囲に植林予定です。樹木作りも暇暇にやらねばなりません。

Dc050235 380円のトミテクの住宅を並べてイメージ作りです。これらを配置するわけではありませんが、街並みをどうするかを考えるのに役立ちます。大人買いした住宅が何処かに置いてあるので捜索です。

左から右へ分岐する箇所が唯一もとのレイアウトに手を入れ設置したポイントです。既存部で列車編成を、新規の路線で運転と情景を楽しむこととします。周回した線路は右下から上に向かいます。 使用する線路は作業効率を上げるためにユニトラックで統一することにしました。バラストは経験的に問題発生の原因になりそうなので撒かないことにします。まともになるのはまだまだ先のようですが、のんびりやると暖房が効きすぎる季節になるので大変です。(汗)

この線路配置を再確認し「まあいいいか」と呟いて今日はこれでお終い。1時間弱の作業でした。 使った時間は考えないことにしています。恐ろしいほどの非生産的活動ですから。 一番列車のためにこれから配線工事が始まります。仮配線で動作確認を急ぎます。

が、こちらを急ぐと家人から停止命令が出るので目立たないようやるしかありません。

連休直前というので頭は既に連休気分です。で、ついついこんな内容になってしまいました。毎日連休状態なのでガツガツする必要ないはずなんですが、いい季節のせいでしょうか。そういえば昨年の連休の今頃は武雄温泉に泊まって有田陶器市に遊んでおりました。ちょっと落差が大きいですね。