からくり出張所

様々なからくりを徒然なるままに書くつもりです。
明るく楽しい趣味Blogが目標。
毎日ほっこりと。(^0^)

真空管ふたたび

2006年04月30日 22時17分33秒 | からくり情報

 がらりと嗜好を変えて趣味のお話です。

 学研の大人の科学シリーズが面白くて気になるものは吟味して入手して楽しんでいました。今回の特集は何とまあ、真空管ラジオでありました。 中学の技術家庭で組み立てを経験して味をしめ、学生時代に数台組み立てた記憶がありますが、とっくに忘れ去っています。 なんだか気を引かれるものだから入手しあっという間に組み立てました。

Radio1 こんな古いラジオの格好をしたものになりましたが、特定の周波数帯は良く聞こえます。私の場合は954khzのTBSがいいようです。

このラジオの駆動源は、電池でした。真空管のヒーターは1.5V、プレート(B)電源は9Vの006Pを5個直列につないだ45Vです。真空管は直熱型なのでフィラメントがほのかに光るものではありませんでした。光っていないと働いているのかどうか分かりません。

Radio2

3球再生ラジオというものなので三本の真空管が並んでいます。ディスプレーとしてもなかなか貫禄ありますが、オールラウンドな性能は今ひとつです。

それではと秋葉原に出かけて五球スーパー組み立てキットを買ってきてしまいました。 ところが抵抗やコンデンサーの略符号を完全に失念しているのに気が付いて愕然としています。作業は遅々として進みませんが、このような手仕事は常にやっていないと忘れてしまうことを再認識しました。 技術の伝承は30年以内にやっておかなければ壊滅してしまうことを身をもって経験しています。 日本は大丈夫かなぁー? 伊勢神宮の式年遷宮が技術継承を考えると極めて合理的な行事であることを真空管に触れて思い知りました。

Radio3 これが上部構造物です。まだ真空管は差していません。組み立てキットだったのですが、細かい箇所を色々修正しながら載せる必要があり、やっとここまで来ました。 このラジオには懐かしいマジックアイが付いているのですから楽しみです。

NHKの「小さな旅」にでていたラジオセンターの内田ラジオから求めました。お店のお母さんが親切に説明してくれました。 が、調整方法など全く忘れています。

Radio4 やっとここまで配線しました。B電源が終わったのでこれから高周波系の配線が始まります。学生時代に戻った気分ですが何とか回路が読めて嬉しい次第です。

 いい季節になると色々な趣味の虫がうずき始めるので良いような悪いような。・・・・・ 明日から熊本へ出かけるカミさんは留守中何をされるか不安げな様子です。 今日は紫陽花を勝手に切りすぎたと叱られたところです。 しっかり花芽を見て切ったのですが日頃の行いが悪いのか信用してくれません(汗)


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真空管式!!なつかしい!!大学時代の熊大)横山研究室... (HRT)
2006-05-01 21:49:49
真空管式!!なつかしい!!大学時代の熊大)横山研究室でBTL(?)アンプを修理したのを、思い出しました。小生にとって、真空管アンプは基本です。基本を忠実に実行すれば、最高の性能が得られることを、現代の人は知る必要があります。仕事の基本は忠実なることでしょうと再自覚します。樋渡市長も基本に忠実なのだと理解しています。以上
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。