goo blog サービス終了のお知らせ 

霜後桃源記  

安心、安全と美味しさへのこだわり
そんな「こだわりの農業ブログ」を毎日更新
主役の妻は生産部長、夫は営業部長兼雑用係

笹刈り

2012-01-10 21:57:40 | 山菜
今年は積雪量が少ないので竹や笹を刈るには殆ど支障が無い。
ただ、後山の竹もそうだったが、ここの笹も昨年も刈り払っていたにも関わらず
密生し背丈も大きく伸び、とても一年とは思えない急生長ぶりとなっていた。
その分「刈り甲斐」はあるが時間と手間は余分にかかっている。

冬仕事としては一番気になっている「支障木の伐採」を優先させたいのだが、
それは雪が積もっても出来るので、雪が積もると困る仕事を優先させている。



竹や笹刈りは面倒でも毎年行わなければならない。
手抜きすると、春のシーズンになってタラノメを収獲する際に進路が竹や笹に
邪魔され難儀することになってしまう。

里山の環境整備も兼ねた刈り払いだが、日当たりや風通しが良くなると
タラノメの生長にもいいし増殖のスピードも早まるようだ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手をかけた商品 | トップ | 安全神話 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (isamrx72)
2012-01-10 23:17:12
 タラの芽は杉を伐採すると出ると、亡くなった母が言ってました。それも事実と思ってます。
返信する
Unknown (「霜後桃源記」)
2012-01-11 20:05:33
Isamrx72さん
コメントありがとうございます。
杉林に限らず日当たりのいい林を伐採するとタラノメが出てくるようです。
そのようにして出て来たタラノメを大事に育てる作戦を展開しています。
返信する

コメントを投稿