人間の受動状態の現実的本性は,感情の模倣affectum imitatioによっても決定されます。とくに,人間が別の人間の欲望cupiditasを模倣することによって決定されます。ただし,このことをいうときには,あることが暗黙ともいえる前提条件となっています。それは,人間は自分以外の人間の欲望を表象するimaginariということです。他人の欲望を模倣するためには,その他人が何を欲望しているのかをあらかじめ知っている,認識しているのでなければなりません。このことは自明の理といっていいでしょう。ですから,ある人間が別の人間の欲望を模倣することによって,自分の受動状態の現実的本性が決定されるということを示す場合には,一般に人間はどのようにして他人の欲望を認識するcognoscereのかということを考えておかなければなりません。
もしもある人間が現実的に存在しているとして,もしもその人間がただじっとしているだけであれば,だれもその人間が何を欲望しているのかということを認識することはできないでしょう。したがってどの人間も,その人間の欲望を模倣することはできません。つまりこういう場合には,その人間の欲望を模倣することによって,模倣した人間の現実的本性actualis essentiaが決定されるということはないのです。
ですから僕たちは,ある人間が何らかの行動をするときに,その行動の内容によってその人間が何を欲望しているのかということを認識するのです。いい換えれば,他人の欲望の表象imaginatioは,その他人の行動によって決定されるといっていいでしょう。ごく簡単にいえば,ある人間Aは別の人間BがXというものを購入しているのを表象するとき,BはXを入手することへ向かう欲望を有しているというように表象するのです。そして人間は一般に感情の模倣というのをしますから,そのように表象する場合には,AもまたXを入手することに向う欲望をもつようになるということになります、もちろんこの場合の感情の模倣には,程度の差があるのであって,同じようにBがXを購入しているのを表象しても,AはXを入手する欲望を強く有するけれども,Cは現実的には問題にならない程度の欲望しか抱かないという場合があるでしょう。
しかし,仮にその程度がきわめて弱い場合であっても,頻度が高まれば欲望の模倣の度合も強まることになる筈です。
グループホームがこのような措置を採ったことは,新型コロナウイルスの感染を防止するという観点から適切なことだったと思います。そしてその後の状況から鑑みると,この措置が現在まで継続していることもまた当然でしょう。ですがこうした措置が採られた結果として,妹のグループホームのほかの利用者とのコミュニケーションは大幅に減少したわけです。そしてこのことが,妹の現実的本性が変化したこと,具体的にいえばまるでだれかと話しているかのように小声で囁くという新しい癖が出始めたことの,一因をなしているかもしれないと僕は考えているのです。
この理由はごく簡単なものです。すでにいったように,僕は妹の囁きを何とか聞き取ろうとしているのですが,それは叶っていません。しかし,妹は明らかにだれかと話をしているように見えますので,だれと話しているのかと尋ねたことはあります。そのときに妹がどう答えたのかというと,グループホームの利用者の実名をひとり挙げて,その人と話しているということだったのです。ですから妹のその利用者とのコミュニケーションの頻度が,それまで,というのはグループホームにおけるこの措置が採用される以前という意味ですが,変わっていなかったとしたら,妹の新しい癖が生じることはなかったのではないかという仮説が僕の中にはあるのです。よって僕は,妹の,ほかのグループホームの利用者とのコミュニケーションの頻度の減少が,妹の新しい癖の原因,それがすべてではないとしても,原因の一部を構成しているのではないかと推測しているのです。
もちろんこれは推測であって,僕はこれが妹の新しい癖の原因であると主張したいわけではありません。もし何年か後に,新型コロナウイルスの感染が収束するとか,感染しても社会的には問題にならないという状況が出現し,グループホームでの妹の状況が以前と同じような形になり,この新しい癖を妹が出さなくなったとしたら,確かにこれが原因であったということになるでしょう。しかし,すでについた癖が,状況の変化で簡単に収まることはないでしょうから,確定的にそういえる日が来ることはないのだろうと僕は思っています。
もしもある人間が現実的に存在しているとして,もしもその人間がただじっとしているだけであれば,だれもその人間が何を欲望しているのかということを認識することはできないでしょう。したがってどの人間も,その人間の欲望を模倣することはできません。つまりこういう場合には,その人間の欲望を模倣することによって,模倣した人間の現実的本性actualis essentiaが決定されるということはないのです。
ですから僕たちは,ある人間が何らかの行動をするときに,その行動の内容によってその人間が何を欲望しているのかということを認識するのです。いい換えれば,他人の欲望の表象imaginatioは,その他人の行動によって決定されるといっていいでしょう。ごく簡単にいえば,ある人間Aは別の人間BがXというものを購入しているのを表象するとき,BはXを入手することへ向かう欲望を有しているというように表象するのです。そして人間は一般に感情の模倣というのをしますから,そのように表象する場合には,AもまたXを入手することに向う欲望をもつようになるということになります、もちろんこの場合の感情の模倣には,程度の差があるのであって,同じようにBがXを購入しているのを表象しても,AはXを入手する欲望を強く有するけれども,Cは現実的には問題にならない程度の欲望しか抱かないという場合があるでしょう。
しかし,仮にその程度がきわめて弱い場合であっても,頻度が高まれば欲望の模倣の度合も強まることになる筈です。
グループホームがこのような措置を採ったことは,新型コロナウイルスの感染を防止するという観点から適切なことだったと思います。そしてその後の状況から鑑みると,この措置が現在まで継続していることもまた当然でしょう。ですがこうした措置が採られた結果として,妹のグループホームのほかの利用者とのコミュニケーションは大幅に減少したわけです。そしてこのことが,妹の現実的本性が変化したこと,具体的にいえばまるでだれかと話しているかのように小声で囁くという新しい癖が出始めたことの,一因をなしているかもしれないと僕は考えているのです。
この理由はごく簡単なものです。すでにいったように,僕は妹の囁きを何とか聞き取ろうとしているのですが,それは叶っていません。しかし,妹は明らかにだれかと話をしているように見えますので,だれと話しているのかと尋ねたことはあります。そのときに妹がどう答えたのかというと,グループホームの利用者の実名をひとり挙げて,その人と話しているということだったのです。ですから妹のその利用者とのコミュニケーションの頻度が,それまで,というのはグループホームにおけるこの措置が採用される以前という意味ですが,変わっていなかったとしたら,妹の新しい癖が生じることはなかったのではないかという仮説が僕の中にはあるのです。よって僕は,妹の,ほかのグループホームの利用者とのコミュニケーションの頻度の減少が,妹の新しい癖の原因,それがすべてではないとしても,原因の一部を構成しているのではないかと推測しているのです。
もちろんこれは推測であって,僕はこれが妹の新しい癖の原因であると主張したいわけではありません。もし何年か後に,新型コロナウイルスの感染が収束するとか,感染しても社会的には問題にならないという状況が出現し,グループホームでの妹の状況が以前と同じような形になり,この新しい癖を妹が出さなくなったとしたら,確かにこれが原因であったということになるでしょう。しかし,すでについた癖が,状況の変化で簡単に収まることはないでしょうから,確定的にそういえる日が来ることはないのだろうと僕は思っています。